2012年9月5日水曜日

東電会見 2012.9.4(火)17:30 ~ 1号機 圧力抑制室窒素ガス封入試験結果、建屋開口ダスト分析結果(共用プール等)、3000人4割APD未着用報道に関する質疑ほか。

東電会見 2012.9.4(火)17:30 ~

原子炉注水流量関係。昨日6時56分以降よりミニフロー運転継続中。現在まで流量調整行なっておらず極端な流量低下は見られず。4日16時 1号機 5.1、2号機 5.6、3号機 6.5m3/h。若干低下傾向 東電認識。

1号機圧力抑制室(ドーナツ部)の窒素ガス封入試験の実施と結果報告。東電社員8名、計画線量6mSv、最大被ばくは1.47mSv。トーラス部に直接窒素ガスを封入したところ、A系B系とも0.00%から0.75%に上昇。

またガスサンプリングでKr-85も検出。この結果から1号機の水素濃度変化やKr-85は、このトーラス部上部に溜まっている水素、Kr-85が気圧等の変化で計測に現れるという仮定が正しかった旨の報告。今後、1ヶ月かけて評価とのこと。

環境モニタリング関係2件。建屋開口部等の空気中核種分析結。新燃料検査関連で運用補助共用施設3階(共用プール)のダスト調査。セシウム134/137とも10E-7Bq/cm3 非常に低かったので新燃料調査作業に支障ない旨の報告。

1月15日公表の建屋開口部等の空気中核種分析結の表の記載に誤りがあったので訂正報告。おそらく今回の発表の関連で間違いに気付いたものと思われ。後、土壌、海底土でプルトニウム分析結果が公開されていたけど報告・説明はなし。

質疑は朝日新聞朝刊3000人線量評価問題、APD中心。朝日祭り。寺澤氏の質問前の「簡潔にお願いしますっ!!」必殺技を 朝日ただ記者が封印。金輪際使えない筈。言ったらこれ参考な→ http://j.mp/OjYhyk イジョ


○プラント

○環境モニタリング・サンプリング

○報道

【質疑】
朝日(APD)→NHK(炉注*・水素*)→朝日(APD)→朝日(APD)→朝日(ビデオ会議)→朝日(APD)→きよの(圧力・総放出量・出入禁)→朝日(APD)*は冒頭報告。朝日APD被ばく管理祭。プラントはザビ任せ。

2012年9月4日火曜日

東電会見 2012.9.3(月)17:30 ~ 熱中症実績?報告。4号機建屋耐震安全性評価に計算ミス。1~3号機原子炉注水量の低下まとめPP資料配布。アラームタイパー指示報告、月に一度の温度計評価報告。核種分析確報版、ほか。

東電会見 2012.9.3(月)17:30 ~ 本日より会見開始時間が 17時30分に変更になっています。

にこにこすまいる(朝日木村記者質疑)
1~3号機原子炉注水続報。フラッシング後 8月31日に2回、9月1日に5回、9月2日1回の流量調整行うもその後徐々に流量低下する現象。注水手前のラインを開放し圧抜き、流量低下した分は開度開いて稼ぐ旨の報告。弁開度あけてつまり予防。

バッファタンクにクラッド(金属粉)のようなもの。分析には数日。原因不明。至近に行った建屋地下汚染水P管取替え移送ライン変更、またはバッファタンクに取り付けた冷凍機敷設作業の際に異物混入の疑い示唆。様子見状態。

保安院報告は2件。アラームタイパー保全状況報告。1.保守管理実績 2.1Fにおけるアラームタイパー等の記録装置の不具合事象実績、3.1号機アラームタイパー警報内容が記録されなかった原因調査の3件。概ね東電の保守管理問題なし主張。

先日の4号機建屋健全性報告(2回目)耐震評価計算に誤り。4桁数字のところを2桁入力。プログラムが8桁入力しか受け付けないのに9桁入力した?プログラム欠陥か入力ミスかはっきりしない説明。評価に大きな影響ない旨の報告。詳細評価は続く

写真と動画による月一の2F復旧状況説明。水没した非常用DGの新品を同じ場所に設置したぜ報告。熱中症実績7~8月で10名。7月6名のうち3名はドクターヘリ、救急車搬送。脱水症判断は8月2名。7月言わず紙なく確認できず。 2週間に一度の核種分析確報版。速報値と変更なし。腫瘍三核種以外では銀110Mが微量検出。

質疑はビデオ会議公開要望が中心。今週中に要望に答えるため何らかの説明を行うとのこと。ブースカ前向き?発言連発。質疑中の笑顔をはじめてみた希ガスの貴重な体験。今週何か大きな動きあるかも。


○プラント

○報告・指示(翌日まだ東電が資料公開されず)

○環境モニタリング・サンプリング

○福島第二

【質疑】
NHK(炉注*・耐震評価ミス*)→朝日(ビデオ会議)→朝日(ビデオ会議)→共同(炉注*・耐震評価ミス*)→上出(ビデオ会議)→東京(炉注*)→毎日(炉注*)→NHK(地下水バイパス・ALPS・温度計評価*・2F復旧*)→ FACTA(ビデオ会議)→東京(熱中症*)→共同(耐震評価ミス*)*は冒頭報告のあった議題。

2012年9月3日月曜日

平成24年9月3日(月) 経産省 保安院 ブリーフィング 16時 ~ ストレステスト一次評価取りまとめ これにて終了報告。二次ストレステスト知らんがな会見

平成24年9月3日(月) 経産省 保安院 ブリーフィング 16時 ~

IWJ Independent Web Journal


○プレス

東電サイトを検索

政府・東電 統合会見議事録から検索

規制庁・経産省・文科省から検索