2011年5月6日金曜日

2011年 5月 2日 共同会見

2011年 5月 2日 合同記者会見(6回)

この会見のポイント
スピーディの情報が公開された。スピーディは気象条件を元に放射性物質が拡散する様子をシミュレーションしネットワークで情報を公開するシステム。スピーディについては、先日辞任した小佐古参与が法律に基づいて運営されていないと指摘していた。

これまでの会見をみて感じる事
全てではないが、一部、合同会見で指摘された問題点についても取り組んでいる事は率直に評価できる。合同会見の意義は大きい。この点は細野補佐官はよく動いてくれていると思う。ただ、20mSv 問題の経緯、根拠の話になると、安全委員会、文科省は明確な解答を避け、政府の立場である細野補佐官も同じだ。

特に細野さんは表情に出る方で見ていて分かり易い。 自分の考えを自由に発言できる立場にないのは理解出来るが、現在、最も強く政府に強く働きかけられる立場にいる事は間違いないので記者の意見をしっかり聞いて行動して頂きたい。

2011年5月2日月曜日

2011年 4月 28日 共同会見

2011年 4月 28日
共同会見 - 原発現状とモニタリングポスト共同会見(3回目)-原発現状とモニタリングポスト

録画 - IWJ
http://www.ustream.tv/discovery/recorded/all?q=iwakamiyasumi+04%2F28%2F

議事録ではなく要約していますが、会見の内容の一部です。音声が聞き取れない所もありました。
どのようなやり取りが行われているかわかると思います。

東電サイトを検索

政府・東電 統合会見議事録から検索

規制庁・経産省・文科省から検索