2012年7月31日火曜日

東電会見 2012.7.31(火)18:00 ~ 第一部(作業従事者被ばく線量評価&被ばく線量偽装防止対策の厚労省報告・魚介類サンプリング・ふくいちライブカメラ移動) 第二部(ビデオ会議映像公開方針の検討結果について

東電会見 2012.7.31(火)18:00 ~

プラントトラブル報告なし。7月15日実施の魚介類サンプリング 最高は2F敷地沖合2km付近で底引き網で採取されたマツカワ1670Bq/kg。29日発生の体調不良者は熱中症診断。日曜入院で本日退院。7月の熱中症実績は通算5名との事。

報告2件。月に一度の厚労省提出の福島第一作業員の被ばく線量評価結果6月分。東電社員最大被ばく線量は10.76mSv。平均で0.71mSv。協力企業の作業員が12.11mSv、平均1.10mSv。

ライブカメラの位置を変更する旨の報告。3号機、4号機を中心にみられるよう4号機原子炉建屋の南西方向約300m地点にカメラ設置。明日8月1日 10~11時に切り替え予定。この間、一時的に見れなくなるとの事。追加ではなくカメラの移動。

下請け作業員の鉛カバーによる被ばく線量偽装、厚労省の再発防止検討指示について東電の対策案を本日提出。計画線量3mSvを超える場合は特注の線量計が外から見えるタイベックで対処する旨の報告。

ビデオ映像公開方針再検討結果。8月6日スタート変更なし。ビデオ録画期間3月15日までに変更なし。その時に東電編集映像10分提供変更なし。見る前に東電意向に同意ないと見せないに変更なし。東電編集映像が報道されてから考えるがなと。

で。変わった点は、パソコン台数40台→60台増量、公開期間5日→1ヶ月(期間限定公開に変わりなし)8月6日と7日の受付締切を明日の午前中までに延期の3点。異論は大手メディアから朝日のみ(木村記者)後フリー記者とニコ動。


○プラント

○報告(何れも厚労省)

○環境モニタリング・サンプリング

2012年7月30日月曜日

東電会見 2012.7.30(月)18:30 ~ 第8回中長期ロードマップ改訂(相澤副社長)、27日に示した東電のビデオ会議映像公開方針に対する経産大臣の是正指示に質疑紛糾、ほか

東電会見 2012.7.30(月)18:30 ~

中長期対策会議でロードマップ改訂が行われたという事で相澤副社長による報告。冒頭報告30分、質疑は2時間。質疑の大半は報告とビデオ会議映像の公開方法と、冒頭、副社長から説明あった吉田所長が脳出血により重篤の件に関してが少し。

同日の午前中に株主代表訴訟の弁護団から公開とは名ばかりのビデオ会議映像について、同日の午前中に経産大臣に是正を要請。結果、指示文書が枝野大臣から出たことで東電の対応が注目されたものの無視する対応に質疑が紛糾、2時間に。

ちなみに27日に示された内容は、公開対象 3月11~15日に記録された全150時間中の30時間のみ。東電が用意した部屋とパソコンで監視つき、各社一人までで録画、録音禁止。その上、公開方法について誓約書に一筆。

報道用の映像は東電が編集、提供した10分映像のみ。(まさに情報操作)しかも公開期間は8月6日~10日のオリンピック期間限定公開。初日と二日目の申し込み見締め切りは明日31日夕方まで。

枝野指示に対しては公開期間伸ばす検討のみで27日に示した基本スタンスかわりなしの東電の態度に白紙撤回しろ、しないで質疑が紛糾2時間。実質、27日示した公開方法に反発報道なく東電異論なしメディア反応が別れる踏み絵質疑に。

このままでは既に情報は公開した事にして証拠隠滅を図る恐れも。6日公開開始は変えない何としてもオリンピック期間中の公開スタートにこだわる東電。押し問答の末、副社長が約束したのは、検討に改善しないは含まず必ず要望聞いて改善する事、

150時間中の30時間にはこだわらず要望があれば150時間から提供。取り敢えず6日視聴したいなら申し込めの延期等ほか、再検討の結果は、当所示した申し込み締切同日(本日31日)に示すという事で東電が押し切り。

一筆は直前でいいだろ等、広報のお馬鹿発言オンパレードに、たまたま出席した相澤副社長に直接に発言求め、かろうじて一部再検討に持ち込んだ感。この件は現場配布のみで事実上、会見出席記者に限定。見てるこちらも記者発言から推定するしか…

他、ALPS多核種除去装置性能報告等、まだHP資料なく確認できず…(翌日の午後過ぎてアップされますた)


○プラント

○中長期対策会議(★改訂)

○動画・写真

○経産省・保安院

○報告

○環境モニタリング・サンプリング

○その他

平成24年7月30日(月) 経産省 保安院 ブリーフィング 16時 ~

平成24年7月30日(月) 経産省 保安院 ブリーフィング 16時 ~

IWJ Independent Web Journal


○プレス

東電サイトを検索

政府・東電 統合会見議事録から検索

規制庁・経産省・文科省から検索