東電会見 2013.1.30(水) 17時30分 ~
本日は尾野氏欠席。福田氏から。同日30日午前4時頃RO2から水漏れトラブル。漏えい推定量30L。Cs-134 7.0E-1 Cs-137 1.3E-0 Bq/cm3 淡水化装置入り口と同程度。当該設備ある蛇腹ハウス内の堰内にとどまっている状況。雰囲気線量はγ+β 0.1mSv/h 程度。
漏洩カ所は装置入り口にあたるRO2-5スキッド高圧ポンプの出口にある安全弁。漏洩検知まで漏洩水がと届かず警報は鳴ら無い状況で作業員が発見したとのこと。ほか、水曜日なので水処理週報。
同日の規制委員会で報告のあった平成24年度第3四半期保安検査および保安調査の結果について、福島第一で5件、柏崎刈羽で2件、計7件の保安規定違反の内容について説明。
福島第一 保安規定違反
- 新設および改良した設備に関する発電部門への移管の手順
- 不適合管理における管理対象判断の不明確
- 保安規定で定める運転上の制限に関する警報装置から発せられた警報の選定不足
- 淡水化処理設備3 を運転中にドレンホース抜けによる処理水漏えい
- 3号機タービン建屋ろ過水移送用ホースからの漏えい
柏崎刈羽 保安規定違反
- 5号機低レベル放射性廃棄物分析試料(濃縮廃液)の誤廃棄
- 5号機非常用ガス処理系放射線モニタにおけるバックグランドレベルの設定の誤り
鹿島火力発電所ガス爆発で下請け作業員1名死亡報道について、東電会見での冒頭報告はなし。
作業関係。28日から瓦礫撤去作業で3号機プール冷却停止中、プール温度28℃。24年10/10 5号機炉心スプレイB系 弁体外れ、原因と対応の続報。弁体2枚構造から1枚に変更、外れ難い対策をして同日から運用可能状態に。他
【質疑】
- TBS(▼鹿島火力 作業員死亡)→
- 村上(RO2水漏れトラブル*・▼地下水汲上げ地盤沈下リスク評価)→
- 木野(特定役職の1F取材・▼世界の報道自由度ランク後退)→
- 南(▼テレビ会議システムSMNPログ・▼現在のテレビ会議録画状況)→
- 木野(1F取材参加媒体・▼蒸発濃縮装置稼働状況・▼アレバ復旧作業被ばく状況・▼2号機トーラス室調査床面穴あけ*・▼現況分かる図面の所在)→
- 村上(30年高経年化 延長チョットマテ指示)→
- 木野(海洋放出認識)
# ▼は宿題。*は冒頭説明のあった題目。今日はフリーランスday 電力で下請け作業員が死亡する事故が発生してもテレビでは伝えない。RO2から漏えい緊急メールがあっても、死亡事故があっても、この有様。メディア要望の特定役職1F取材企画。幕引き図りたいのはメディアも同じ。
○福島第一プラント
○報告・指示
○環境モニタリング・サンプリング
○その他
○報道
29日プレス分
○福島第一プラント