2015年1月8日木曜日

東電会見 2015.1.8(木)17時30分~ 1F状況(特になし)

東電会見 2015.1.8(木)17時30分~ 1F状況(特になし)



27分


報道関係各位一斉メール 1月8日(木)~1月12日(月)

○福島第一プラント 1月8日(木)~1月12日(月)

    ○指示・報告 1月8日(木)~1月12日(月)

      漏えいトラブル事故関連 監視モニタリング・分析結果 1月8日(木)~1月12日(月)

      地下水バイパス 海洋放出関連

      未使用 焼却工作建屋地下 高濃度汚染水誤移送トラブル関連
      • 水抜き完了のため中止

      H6エリア タンク高濃度汚染水100トン漏えいに関するサンプリング結果

        H4エリア タンク高濃度汚染水300トン漏えいに関するサンプリング結果

        地下貯水層漏えい関連

        環境モニタリング・サンプリング 1月8日(木)~1月12日(月)

        ○その他 1月8日(木)~1月12日(月)
        • ---
        • ---
        • ---
        • ---

        福島第二 1月8日(木)~1月12日(月)
        • ---
        • ---
        • ---

        福島復興本社 1月8日(木)~1月12日(月)
        • ---
        • ---
        • ---

        柏崎刈羽 1月8日(木)~1月12日(月)
        • ---
        • ---
        • ---

          2015年1月5日月曜日

          東電会見 2015.1.5(月)17時30分~ H2タンクエリアB2タンク滴下続報(雨水、結露判断)・ほか

          東電会見 2015.1.5(月)17時30分~ H2タンクエリアB2タンク滴下続報(雨水、結露判断)・ほか



          17分

          連休中にHP公開された主な資料はこちら 


          報道関係各位一斉メール 1月5日(月)~1月7日(水)

          ○福島第一プラント 1月5日(月)~1月7日(水)

            ○指示・報告 1月5日(月)~1月7日(水)

              漏えいトラブル事故関連 監視モニタリング・分析結果 1月5日(月)~1月7日(水)

              地下水バイパス 海洋放出関連

              未使用 焼却工作建屋地下 高濃度汚染水誤移送トラブル関連
              • 水抜き完了のため中止

              H6エリア タンク高濃度汚染水100トン漏えいに関するサンプリング結果

                H4エリア タンク高濃度汚染水300トン漏えいに関するサンプリング結果
                • ---
                • 南放水口・排水路
                • H4エリア周辺観測孔

                地下貯水層漏えい関連

                環境モニタリング・サンプリング 1月5日(月)~1月7日(水)

                ○その他 1月5日(月)~1月7日(水)

                福島第二 1月5日(月)~1月7日(水)
                • ---
                • ---
                • ---

                福島復興本社 1月5日(月)~1月7日(水)
                • ---
                • ---
                • ---

                柏崎刈羽 1月5日(月)~1月7日(水)
                • ---
                • ---

                  2015年1月2日金曜日

                  NHK解説スタジアム スペシャル 「政治・暮らし・世界 どうなる2015」 第二部 12月27日(土)

                  12月27日(土)
                  http://www.nhk.or.jp/kaisetsu/stadium/

                  NHK解説スタジアム スペシャル 「政治・暮らし・世界 どうなる2015」 第二部 ~ こんな誰も見てないような時間に放送しやがって… 

                  ○…原発再稼働反対側の委員
                  ●…原発推進側の委員


                  ■水野解説員 解説(途中から)


                  ~ 冒頭 数分無し~ 川内原発では巨大噴火も審査の焦点になりました。鹿児島湾の海底には巨大噴火口があり、3万年前の噴火では火砕流が今の川内原発の敷地近くまで来た可能性のあることが分かっています。

                  火砕流に原発が襲われれば、ひとたまりもないわけですが、寄生委は今後、数十年の間、巨大噴火の可能性は十分低いと判断しました。ただ、これに対しては火山学会などから科学的ではない、という批判の声も上がっています。

                  政府はこうした審査について合格した原発について、再稼働を進めて行く方針で、来年(今年)3月移行、再稼働になる可能瀬も出てきているのですが、ここで重要なのは、審査に合格するというのは、再稼働の必要条件の一つに過ぎないということですね。

                  寄生委員会の田中委員長も、100%の安全は原発にはないんだと言っています。そこで重要になるのが住民の避難計画ですが、何れも課題がありまして、川内原発では一部の病院などはまだ非難先を決めずに、事故が起きてから非難先を決める事になっておりまして、

                  関係者から不安の声も出ています。それから高浜原発の方ですが、こちらは福井県ですが、流石、原発が沢山あるだけあって、比較的、避難計画は進んでいるんですが、問題は周辺自治体です。30km圏内には京都や滋賀も含まれてまして、慣れていないところでは避難計画が遅れているところもあります。

                  例えば、30km圏内にすっぽり入っている京都府 舞鶴市では、防災担当職員を増やして対応していますが、それでも非難先がほとんど決まっていない状況で、川内よりも遅れている状況にあります。

                  ★★★この避難計画で一番問題なのは、この避難計画に実効性があるのか、どうかを審査する体制が全くないことなんですね。こうした状況で再稼働員進んで良いのかが問われていると思います。

                  東電サイトを検索

                  政府・東電 統合会見議事録から検索

                  規制庁・経産省・文科省から検索