2015年5月28日木曜日

東電会見 2015.5.28(木)18時30分 ~ 中長期ロードマップ進捗報告 プレジデント増田さま会見

東電会見 2015.5.28(木)18時30分 ~ 中長期ロードマップ進捗報告 プレジデント増田さま会見



1時間32分


報道関係各位一斉メール 5月28日(木)~5月31日(日)

○福島第一プラント 5月28日(木)~5月31日(日)

○指示・報告 5月28日(木)~5月31日(日)

漏えいトラブル事故関連 監視モニタリング・分析結果 5月28日(木)~5月31日(日)

地下水バイパス 海洋放出関連

未使用 焼却工作建屋地下 高濃度

汚染水誤移送トラブル関連
  • 水抜き完了のため中止

H6エリア タンク高濃度汚染水100トン漏えいに関するサンプリング結果 

H4エリア タンク高濃度汚染水300トン漏えいに関するサンプリング結果

地下貯水層漏えい関連
  • ---
  • ---
  • ---

環境モニタリング・サンプリング 5月28日(木)~5月31日(日)

○その他 5月28日(木)~5月31日(日)

福島第二 5月28日(木)~5月31日(日)
  • ---
  • ---
  • ---

福島復興本社 5月28日(木)~5月31日(日)
  • ---
  • ---
  • ---

柏崎刈羽 5月28日(木)~5月31日(日)
  • ---
  • ---
  • ---

2015年5月25日月曜日

東電会見 2015.5.25(月)17時30分 ~ 原子炉建屋追加放出量 評価結果4月・廃炉 汚染水対策現地調整会議 21回・ほか

東電会見 2015.5.25(月)17時30分 ~ 原子炉建屋追加放出量 評価結果4月・廃炉 汚染水対策現地調整会議 21回・ほか



1時間21分

廃炉・汚染水対策現地調整会議 5月25日


報道関係各位一斉メール 5月25日(月)~5月27日(水)

○福島第一プラント 5月25日(月)~5月27日(水)

    ○指示・報告 5月25日(月)~5月27日(水)

      漏えいトラブル事故関連 監視モニタリング・分析結果 5月25日(月)~5月27日(水)

      地下水バイパス 海洋放出関連

      未使用 焼却工作建屋地下 高濃度

      汚染水誤移送トラブル関連
      • 水抜き完了のため中止

      H6エリア タンク高濃度汚染水100トン漏えいに関するサンプリング結果 

      H4エリア タンク高濃度汚染水300トン漏えいに関するサンプリング結果

      地下貯水層漏えい関連
      • ---
      • ---
      • ---

      環境モニタリング・サンプリング 5月25日(月)~5月27日(水)

      ○その他 5月25日(月)~5月27日(水)

      福島第二 5月25日(月)~5月27日(水)

      福島復興本社 5月25日(月)~5月27日(水)
      • ---
      • ---
      • ---

      柏崎刈羽 5月25日(月)~5月27日(水)
      • ---
      • ---
      • ---

      2015年5月21日木曜日

      東電会見 2015.5.21(木)17時30分 ~ 地下水バイパス汲み上げ井戸 直近地下水E-9 全β1,200→20,000Bq/L に急上昇・中長期ロードマップ改訂案・サブドレンピットNo.17水抜き再開・実施計画の変更認可申請の一部補正・ほか

      監視評価検討会 35回 2015.5.22(金)9時30分 ~ 



      00:01:20 ~
      議題1:海水配管トレンチ汚染水対策工事の進捗

      2号海水配管トレンチ
      ・建屋 - 2号立坑A
      立坑Aの水位は今のところ上昇していないので連通していない
      ・2号立坑A - Bトンネルは連通性が残っている
      ・2号立坑B - C連通量はて0.01-0.02m3/hの連通性

      3号海水配管トレンチ
      ・建屋 - A 連通性ない
      ・立坑A - B 連通と考えられる
      ・立坑B - C 連通性あり
      ・立坑D - C 連通性ないと考えられる

      特に驚いた状況なく順調認識

      00:42:20 ~
      議題2:HIC上のたまり水発生の原因と対策の検討・実施状況
      • ベント孔のない欠陥HICの存在を確認(調査中) ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!
        ・5月に協力企業から報告、松本純氏が知ったのは昨夜
        ・並行輸入品で調達は協力会社(品質管理丸投げ・多重下請け疑い)
        ・水素濃度4%引火爆発リスクを指摘

      01:44:40 ~
      議題3:滞留水貯留タンクエリアの堰設置状況

      ALPS処理水を溜めるタンクの堰運用説明に更田委員が強い不満を表明。重要性の大きい問題と層でない問題を一緒に上げて問題の重要性を希釈するな等々

      更田委員:私は堰が不要だ、そう言った提案をすべきではないといってるわけではない。ここも、あそこも、役所に言われていることだから全部しないといけない、役所から言われているから、これも、あれもとなるとリスク管理が出来なくなる。現場が言える状況にないとおかしい。


      02:22:05~
      議題4:建屋への地下水流入抑制策について -基本シナリオにおける陸側遮水壁閉合の進め方-

      ・海側遮水壁を早く閉じろ=つまりサブドレンをさっさと海に捨てろ(前回と同じ寄生委員会認識)
      ・閉じる前に閉じたらどうなるか先に解析データを示せ
      ・タービン建屋、原子炉建屋の水位が逆転した場合の事故想定を報告せよ
      ・地価推移と建屋の水位逆転があれば外部漏えいが発生する。
      ・後から解析と実測を一緒に出して、ほらな、予測通りだったぜ、といわれても困るんで、先にどうなるか解析結果を示せ。実データを比較、確認しながら凍土遮水壁は一つ一つ進めていくべき。

      議題4終了後

      ・次の議論、3号機プール燃料取り出し、燃料交換機をオペフロ上で解体作業が出来るか線量状況等の報告を夏ぐらいまでに出せと東電に指示。
      ・「燃料交換機は取り出せるだろうが、それがオペフロに乗せられるか、その前段としてオペフロ状況がどれだけ改善出来るか~ 」と更田委員。燃料交換機つり上げ、落下についてのリスク認識は持っていない様子。



      東電会見 2015.5.21(木)17時30分 ~ 地下水バイパス汲み上げ井戸 直近地下水E-9 全β1,200→20,000Bq/L に急上昇・中長期ロードマップ改訂案・サブドレンピットNo.17水抜き再開・実施計画の変更認可申請の一部補正・ほか



      44分


      2015年5月21日(第3回廃炉・汚染水対策チーム会合)

      報道関係各位一斉メール 5月21日(木)~5月24日(日)
      • ---
      • ---
      • ---

      ○福島第一プラント 5月21日(木)~5月24日(日)

        ○指示・報告 5月21日(木)~5月24日(日)

          漏えいトラブル事故関連 監視モニタリング・分析結果 5月21日(木)~5月24日(日)

          地下水バイパス 海洋放出関連

          未使用 焼却工作建屋地下 高濃度

          汚染水誤移送トラブル関連
          • 水抜き完了のため中止

          H6エリア タンク高濃度汚染水100トン漏えいに関するサンプリング結果 
          • 地下水観測孔 G-1 G-2 G-3
            5/21 5/22 ~G-2 580→ 2,800Bq/L  
            5/23 5/24 

          H4エリア タンク高濃度汚染水300トン漏えいに関するサンプリング結果

          地下貯水層漏えい関連
          • ---
          • ---
          • ---

          環境モニタリング・サンプリング 5月21日(木)~5月24日(日)

          ○その他 5月21日(木)~5月24日(日)

          福島第二 5月21日(木)~5月24日(日)
          • ---
          • ---
          • ---

          福島復興本社 5月21日(木)~5月24日(日)
          • ---
          • ---
          • ---

          柏崎刈羽 5月21日(木)~5月24日(日)
          • ---
          • ---
          • ---

          東電サイトを検索

          政府・東電 統合会見議事録から検索

          規制庁・経産省・文科省から検索