2013年6月26日水曜日

東電会見 2013.6.26(水)17時30分 ~ 規制委委員会指示1~4号機タービン建屋東側、港湾のモニタリング強化計画発表・乾式キャスク仮保管設備における誤警報の原因と対策・港湾口、港湾内海水トリチウム分析結果(1~4号機取水口内北側海水1,100→1,500Bq/L に上昇継続)・福島復興本社会議 頭撮り会見案内・1号機窒素封入試験続報・ほか

東電会見 2013.6.26(水)17時30分 ~ 規制委委員会指示1~4号機タービン建屋東側、港湾のモニタリング強化計画発表・乾式キャスク仮保管設備における誤警報の原因と対策・港湾口、港湾内海水トリチウム分析結果(1~4号機取水口内北側海水1,100→1,500Bq/L に上昇継続)・福島復興本社会議 頭撮り会見案内・1号機窒素封入試験続報・ほか

52分




○地下貯水層 高濃度汚染水漏えい関連 6/26(水)~ 6/27(木)

○報道関係各位一斉メール 6/26(水)~ 6/27(木)
  • なし

○福島第一プラント 6/26(水)~ 6/27(木)

○指示・報告 6/26(水)~ 6/27(木)

○環境モニタリング・サンプリング 6/26(水)~ 6/27(木)

○その他 6/24(月)~ 6/25(火)



■福島第一の状況

○東電石橋:
6月26日 原子力推進会見を始める。本日の会見社は原子力立地本部長代理であらせられる尾野さまである。どうぞよろしこ。

○尾野:
それではよろしこ。福島第一の状況 http://j.mp/15BInWX

[原子炉および格納容器の状況]
1~3号機注水安定して継続。

[圧力容器下部温度]
示したとおりで特記事項ない。

[格納容器圧力と水素ガス濃度]
ご覧のとおりである。

◎1号機窒素封入試験における監視パラメータの状況 ★★

次の資料でえぇ、データを示しているが★★「福島第一原子力発電所1号機窒素封入試験における監視パラメータの状況について(6月25日12時時点)http://j.mp/15BIq51」引き続き安定してデータが出ているのでこのまま継続監視。

[使用済み燃料プール]
1~4号機まで循環冷却システム運転中。

[タービン建屋地下溜り水の処理状況 ]
2号機タービン建屋から3号機タービン建屋地下に9時20分まで移送実施。3号機タービン建屋から高温焼却炉建屋へ9時42分まで移送し、また、14時から移送を実施中。6号機タービン建屋から仮設タンクへ16時16分まで移送実施という状況だ。

[水処理設備および貯蔵設備の状況]
サリー運転中だ。それでえぇ、来週だが、★★今週から来週にかけてキュリオンの新しい吸着材、性能が向上した吸着材の試験使用を行うので一部、キュリオンの運転を行うため、★★サリーの運転を少なめにし、キュリオンの運転を多めにすることを考えている。こちらについては以上だ。


◎地下貯水槽 高濃度汚染水漏洩関連

次。手元にいつも通り、地下貯水槽のデータ、分析結果、データをつけているので、そちらををつけている「地下貯水槽・貯水槽観測孔・地下水バイパス、海側観測孔分析結果(採取日:6月25日)http://j.mp/14wdeoL 」こちらを参考にするのだ。


■高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況★★★

水処理週報の日なので案内する。「福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第105報) http://j.mp/135HlGQ <添付資料> http://j.mp/135HpX3」

いつも通りめくって添付1である。http://j.mp/138oImE 左下。各施設に貯蔵されている貯蔵量(高濃度汚染水)だが、

# そもそも水の貯蔵施設じゃないでしょうが… ##

1号機 13,900m3[-100] 2号機 21,200m3[-1,500] 3号機 22,400m3[+900] 4号機 16,900m3[+300] 1~4号機貯蔵量合計 74,400m3。

これがプロセス主建屋に移送されて貯蔵されている量、貯蔵施設側(プロセス主建屋16,160[+100]+高温焼却炉建屋 2,480[-160])合計 18,640m3。先週の処理量 5,760m3。

稼働率 キュリオン0% サリー68.6%。廃スラッジ +0 ★使用済みベッセル +2本増えている。(535本)

# (先週)1号機 14,000m3 2号機 22,700m3 3号機 21,500m3 4号機 16,600m3 1~4号機貯蔵量合計 74,800m3 貯蔵施設プロセス主建屋16,060+高温焼却炉建屋2,640 計18,700m3 処理量 約5,750m3。##

# (先週)廃スラッジ+0 使用済みベッセル+2本(533本)##

濃縮塩水受けタンク量 258,904m3[+886]、淡水受けタンク28,301m3[-941]濃縮廃液貯蔵槽 9,222m3[+5] 処理水貯槽 13,149m3 [★+1,875]

# (先週)キュリオン0%、サリー67.6%。濃縮受けタンク 258,018m3[★+2,034]、淡水受けタンク29,242m3[-236]濃縮廃液貯蔵槽 9,217m3[+8] 処理水貯槽 11,274m3 [★+1,069]##

添付3 http://j.mp/19C270F 向こう3ヶ月程度の見通しだ。上2つ。2号機、3号機のタービン建屋の推移見通しだが、OP3,000絡まりでコントロールできる見通しだ。

一番下。濃縮塩水タンクと貯水量の関係だが、必要容量を確保できる見通しだ。こちらについては以上である。


■乾式貯蔵キャスク(新設11基)への燃料装填・移送作業および乾式キャスク仮保管設備における誤警報の原因対策 ★★★

「乾式貯蔵キャスク(新設11基)への燃料装填・移送作業および乾式キャスク仮保管設備における誤警報の原因対策について http://j.mp/15BINN1」とう簡単なPP資料を用意した。

乾式貯蔵キャスク(新設11基)を用いて、キャスク仮保管施設の方に、共用プールの燃料を移動することの作業を、今後順次始めていくということである。PP資料下半分に示しているが、

現在、共用プールに貯蔵されている燃料を、新設の乾式貯蔵キャスク、これは11基あるが、こちらに順次入れていき、キャスク仮保管施設に移送する作業ということで、こちらの開始をするということである。

めくって裏面。作業の工程だが先ずは共用プールの中でキャスクに燃料を詰める作業が必要だ。こちらを6月26日から開始することを考えている。順次、準備が整ったところで借り保管施設に移動してくことになるが、

移動そのものの日程については、核物質防護上にあたるので、終了したところでお知らせしたい。それからぁ、下半分だが、こりゃだいぶ以前になるが、キャスクの仮保管施設の方で、キャスクの温度が上がっている、

あるいは圧力が上がっているという誤警報が出たことがあった。そちらの対応について検討した結果を示している。簡単に言うと、★★★伝送装置側のキャパシティに対し、送るデータの送信頻度が高すぎたということだったので、

ええぇぇ、伝送等の処理キャパに対して、十分余裕のある頻度で送るということに変えている。上半分にシステムのが医薬が示しているが、こちらは取ったデータをデータ収集装置、中程、上の方に示しているが、

そちらで、ええぇ、現地、現場の方で収集し、それを関係箇所に伝送するということだが、この電装のキャパシティに対して送る頻度が大きすぎたということで下半分だが、対策。

伝送処理時間のマージンとして20秒ほど見込むということで、それに応じた伝送周期を選択するということである。監視項目そのものが急激に変化するような性質のものではないので、

まっ、十分な頻度でデータは確認すことが出来る、ということの中で!頻度については少し落としている対応を取っている。

# ハッキリ言って、よくあるシステムの設計ミスだよね。それも凡ミス。なんか大げさに書いてるけど。欠陥を修正した事を「対策」っていってるのかな…  ##


■1F 1~4号機タービン建屋東側及び港湾のモニタリング計画の強化★★★

それから、あの、ま、一つ手元の方にぃ、「福島第一原子力発電所における1~4号機タービン建屋東側及び港湾のモニタリング計画の強化について http://j.mp/135JyC7 (画像)http://j.mp/1adBjqz」

ということでぇ、資料を用意させて頂いた。こちらの資料の方は、先般、1,2号機のタービン建屋東側の、4メートル標高の、地盤のところで、ボーリングの結果、トリチウムの高い値が検出されたことを踏まえ、

周辺ボーリング、あるいは海側モニタリングを強化するということでぇ、ええぇぇ、当座、実施する内容については6月19日(http://j.mp/12kB9EA http://j.mp/10fPaaf)に説明し、

その後、データとも公表させてもらっているところである。で、規制委員会の議論http://youtu.be/Oru5VYk3kiI?t=25m37s)の中で、港の中のモニタリングについてもう少し広域の確認をして、

港外に影響が出ていないことが確認できるような場所の測定も増やして下さいませ東電さま、というような、ええぇ、指導を頂いていたこともあるので、そうしたことも踏まえて、モニタリングの計画について、全体を整理してみた。めくって裏面下側だ。

# 規制委員会の議論の中で。ナルホド。きょう午前にあった委員会で出た要望を6ページのPP資料で同日の東電会見に用意してきたわけですな。##

モニタリングの強化、サンプリング箇所というマップを示している。ええぇぇ、マップは2弾が気になっているが、上が港全体。サイト全体を見渡した時である。それからあぁ、下半分で引き出しで引っ張りだしているが、

# 見渡した時である。意味がわからん… ##

それからぁ、下半分に吹き出しで引っ張りだしているがぁ、これが1号機から4号機の前面の取水口近辺。それから陸側のモニタリングポイントを示している。先ず全体ということで見ていくと、

港口、それから南北放水口の外側をとって、外側の影響がないことが確認できるポイントのデータを取るということである。それから、黄色い丸や四角で示しているが、港湾内の全体の様子がつかめるようなポイントに何点かサンプリング箇所をつけている。

それからあぁ、赤く囲んでいる1号機から4号機までの前面の取水口のところについては、吹き出した側を見ていただきたいが、建屋側1号機から4号機のサブドレンの部分。黄色部分で示している。ここを見ていくこと。

それからあぁ、元々のボーリング、No.1からNo.3の周辺について追加ボーリングをして見ていくこと。それからぁ。海側については、ええぇぇ、赤い丸、あるいは四角で示しているが、こうしたところを取っていくということで考えている。

でえぇ、4ページ http://j.mp/19C6Qzv にモニタリング強化の頻度、及び分析項目などを示しているが、No.1元々高い値が出た近辺。ま、大元になってそうな近辺だな。

そちらの近いところについては、頻度を高くし、ええ、多めに取っていくことで全体のメリハリをつけていくことを考えている。

5ページ目下の段を見ると全ベータとストロンチウムの関係がこれまで撮られたデータで見ていると、非常に良い相関が得られている事を示したグラフからお分かりに頂けるであろう。

こうしたこともあるので、ええぇぇ、ストロンチウムの分析は、大体1ヶ月ぐらいかかるので、状況をタイムリーに把握していくためには、全ベータを重点的に行なっていき、要所要所でストロンチウムの測定を加えていくことで計画を立てている。

# 要所要所のストロンチウム測定じゃなくて、ストロンチウムが支配的である全ベータをメインに、並行してストロンチウムは測定し、1ヶ月の間を全ベータの測定結果で補完する形、ということじゃないの??##

それからあ、一番最後のページを見るのだ。ええぇ、これはこれまで特にトレンドを示している、ええぇぇ、1~4号機の取水路北側の様子を写真で示している。それでえぇ、ポンチ絵で描いているが、

これまでトレンドで示していたのがぁ、ええぇ、図面で言うとバツ印が書いてある所。1~4号機取水路北側の現在書いてあるところだ。で、個々で継続的にちょうど護岸の角のところだが、そこでサンプリングをこれまで行なってきた。

★★★で、ところがだな。今現在のその場所の様子を見ていくと、写真で示しているがぁ、ええぇ、海側の遮水壁の工事が進んできてぇ、ええぇ、遮水壁が写真で言うと、丸い杭が、太い杭が、太い杭だな。

★★★これが順次、沖の方に進んでいって、ええ、直角に曲がって伸びている様子が見て取れると思うが、こうした形で遮水壁の工事が進んでいる。で、その遮水壁がどのように打たれているかというのが、図面で緑で示したものだ。

でえぇ、緑のように鍵型に、ええぇ、遮水壁の工事が進捗しているのでぇ、現在取っている1~4の取水口北側というのは、遮水壁に囲まれて閉まった領域の奥の方に入るということであり、

# 水壁に囲まれて閉まった領域の奥の方  尾野氏の説明、日本語はわかりにくい… ##

★★★ええぇ、前面の取水口の港側の接続ポイント、ま、代表ポイントとしてモニタリングしていく見方で見ていくと、必ずしも適切ではないと考えている。そうしたことから、

★★★測定ポイントについては、対岸の新しい二重の赤丸側に移動することで考えている。当面は両方共測定して行きたいとおもうが、代表点としてより適切な場を選んでいきたいと思っている。

そのようなことともこの計画の中で実施して行きたいということである。それから、最近取られている至近のデータが行く使ったので、後ろに付けさせてもらった。


■港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果 海水

★★★先ず、「福島第一原子力発電所港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果 海水 http://j.mp/14wdgNw 」だが、下の方四角で囲んであるが、福島第一の港湾口の海水、5.0Bq/Lという結果で出ている。

こちらは一桁オーダーで十分低い値だと考えている。


■港湾内 海水トリチウム測定結果

それからあぁ、もうひとつ測定結果が出ているがぁ、★★★ええぇぇ、港湾内のぉ、トリチウム測定結果1~4の取水口北側海水、http://j.mp/1adD4E0

# 資料タイトル言えよ…##

★★★というとこ。これ、先ほどバツじるしで示したところだが、ええぇぇ、これが24日サンプリングのデータで、ええぇ、1,500。

それから1,2号間の取水口の間の海水、ということで、ええぇぇ、まっ、No.1ボーリングの、★★★ええぇぇぇ、直近のぉ、海面だが、こちらの方で420ということで数字が出ている。こちらについては少し下がりぎみぃ、、それからぁ、ええぇぇぇ、取水口北側とされているところについては、★★若干上がり気味★★ということだが、

# 10日 500Bq/L → 21日 1,100Bq/L → 24日 1,500Bq/L(今回)至近境の観測で3倍。若干上がり気味傾向。( ゚д゚)ポカーン ##

ええぇぇぇ、引き続き見て行きたいと思っている。


■資料不明

それからぁ、もう一つ新しくデータ出ているところとして、ええぇぇぇ、No.1ボーリングの追加測定結果が出ている。ええ、セシウムについてはND。

それからあぁ、全ベータについては1400。トリチウムは分析中というようなことだ。裏面。6号機側の取水口前面海域。こちらについては現状ND。ということである。

まっ!こうしたことでえぇ、今程説明したモニタリング計画に則り、状況の把握に努めていきたいと思っている。

# その前に資料整理しなはれ。できるだけ早くだした方がいいから、こうしているということだったけど、日別に小出しに数字出さないで採取ポイント、場所を整理してよ…  わざとやってるんだろうけど。##


■作業報告

ええぇ、尚、あのぉ、No.1ちょすい、あ、しつれい。No.1ボーリングのおぉ、すぐ護岸側だな。★★★こちら側はガラス上の土壌改良材を充填する作業を鋭意進めるということだったがぁ、本事実から現場の準備作業に入っている。


■建屋開口部における空気中放射性物質の核種分析結果 (造粒固化体貯蔵排気設備)

ええぇ、それからあぁ、ええ、定例のデータだが、ええぇぇ、「建屋開口部における空気中放射性物質の核種分析結果 http://j.mp/135HZ70」造粒固化体貯蔵排気設備の結果というのが出ているが、特記すべきことはない。

私からは以上だがぁ、、


■福島復興本社会議 取材案内 ★★★

○東電石橋:
福島復興本社会議の取材案内をさせて頂く。手元に資料を配っているので見るが良い。6月28日に第二回 福島復興本社会議を開催する。福島復興本社のあるJビレッジで開催する。午前8時30分~10時までが福島復興本社会議。

# HPに案内なし? http://j.mp/127iPRv ##

で、会議が終わってから10時30分から記者会見をすすめさせて頂く。会議の冒頭分、開会の挨拶部分。それから開会の挨拶部分、それから会議終了後の記者会見について取材することが可能だ。

希望の方は明日の午後3時までにファックスで申し込むのだ。詳しくは資料を見るのだ。それでは質問を受ける。

# 福島で原発再開に邁進する東電のかっこいい映像素材の提供のご案内。懸案の株主総会終わった。自民党に返り咲き確実。汚い手口で心にもない電気事業法改正案は他人に責任押し付けて潰せたし。駆け引きというか終わってみれば素人とプロの将棋指し。東電はじめ電事連は安泰ですな。##





■質疑

0:26:35
●共同こくぶん:【要約】
先程の港湾内の海水トリチウムの測定結果 http://j.mp/1adD4E0 だが、1~4号機取水口内北側海水が1,500Bq/L で先程、上がり気味、前回は1,100 http://j.mp/14wdgNw だった。かたや1,2号機は下がり気味。これについて現時点でどういった見方をしているのか?

# 前回と比較できないよう日ごとにバラバラにデータを示す東電… ( ゚д゚)ポカーン ##

(尾野:まだ測定を開始したばっかりだ。現時点でどうこう言うのは難しい。直近ところでやや下がり気味、離れたところで ★やや★上がり気味ということだが、ま、これ、測定の変動もあるんで。もう少しよく見て行きたいと思っている。)

# 500→1,100→ 1,500 が若干。やや上がり気味。そんでもって測定の変動。会見の場で公然とトラブル過小説明。事故後変わらぬ事故隠し隠蔽体質。原子力安全協定結んで安心する地域。形式張ったものがあればそれで満足日本人。##

あの… 1~4号機のこの地点は基本的に週1回か?

(尾野:今、4ページ http://j.mp/135JyC7 のところに書いてるが、今回のぉ、モニタリング分析で見るとおぉ、当該のおぉ、ええぇぇ、1,2号機のぉ、ええぇ、海側のポイントだな。ようはNo.1ボーリング直近の海側のポイントだがぁ、ここについては4ページの一番上になる。で、今後ぉぉ、だがぁ、当面週3回測定したいと思っている。でえぇ、水の上面と下層の方、深さ方向に2点ほどサンプリングをして行く事で考えている。

# 時間帯でしょ、時間帯。満潮時と干潮時の比較はしないのか。##

それからNo.1ボーリングだが、こちらについては週2回を、ええぇ、予定している。)

わかりました。それとだな。同じモニタリングの話しだが、福島第一の港湾口の海水、http://j.mp/14wdgNw トリチウムが5Bq/L という話し。低い値という話しだったが、今日の午前中の原子力規制委員会の議論 http://youtu.be/Oru5VYk3kiI?t=35m35s の中で、この採取した時刻がちょうど満潮の時間にちょうどあたるという影響もあるのではないかという議論もあるが、それについてはどう考えているか?

# そんな質問の仕方で伝わるのか。##

(尾野:こりゃもう始めたところなのでえぇ、もう少しデータが溜まってこないとおぉ、ええぇぇ、特にっ! 値が、あのぉぉ、小さい、ものの、様な場合はぁ、ええぇぇぇ、あんまりはっきりしたことは言い難いと思ってるんで。まっ、しばらく、データを蓄積していきたいと思う。)

# 質問の意図が伝わったとは思えないのに、聞直さずに即答する尾野氏。毎度の回答拒否パターン。データが集まってから答える。##

★★★そういった潮位の変化等にも、色んな時間で採取していくと?

(尾野:ええ、結果的に様々な条件で取っていくことになると思うんでぇ、そう言った事も踏まえながらぁ、全体的に見ていく事かと思うが。)

わかりました。乾式キャスクの移送だが、作業を6月26日から開始する予定と書いてあるが、これは実際に予定通り始まったという事でいいか?

(尾野:そうだな。大体予定通りいけてると思っている。)

今日から始まった?

(尾野:そうだ)

わかりました。ありがとうございます。


0:30:15
●テレ朝松井:【要約】
今配られた海水最新のトリチウムの結果。★★★最新で頂いているこの1,500という数字だが、http://j.mp/1adD4E0 採取から測定日まで2日間で出てきている。通常1週間かかると聞いている。これは誤差が大きめな物で測定値として出しているのか?

(尾野:こりゃ、誤差が大きめと言うよりは、ええぇぇぇぇ、通常測定している物。★★★ラボの優先順位や待ちもあるので。まっ、全体に通常1週間ぐらいかかる事があるんだが、今、この当該のモニタリングに関しては、まっ、特急扱いでやっているという事なので。まっ、優先度を上げて作業させてもらっている。この値自身は特に、暫定値、というよりは、しっかりとした測定で出させてもらっている。ということである。)

確認だが測定しているのはどちらで?東電か?外部か?

(尾野:東電でやってる。)

すると今の話しだと特急でやれば、元々2日で出るものだったという事なのか?

(尾野:これは発電所の中の測定なので。まっ、様々沢山の、測定をやっているからぁ、普通で行けば、順番待ちで作業は進んでいくわけで、それを飛び越えて早めにやってもらっているということだ。)

わかりました。尾野さんは、今、東電の広報として喋っているわけだが、今日 出た1,500という数字に対し、1,500という数字を言う前に、「若干上がり気味」という言葉を発したが、1,500というのは過去最高の値だと思うが違うのか? http://j.mp/1adD4E0

(尾野:こりゃ前回示した1,100というのがぁ、http://j.mp/14wdgNw ええぇ、これまで取ってきたぁ、当該箇所のデータとしては最大値であったのでえぇ、それより大きいという事だから、それより上がっていることは事実である。)

# は? ##

あの… 今回の1,500から採取ポイント、いわゆる岸の反対側にいったということで場所がちょっとずれたという事なのか?

(尾野:いや、これはまだ元の場所のサンプリング結果が出てきた物だ。新しい場所のサンプリングは、あのぉ、早期に行うので、また別途出てきたところでお知らせする。)

すると確か、一昨年の10月10日だったと思うが、一番高い値が出てずっと下がり気味だったのが、この何日か、2週間ほど上がっていると思うが、そのグラフを見ると、この1,2週間はただ上がる一方だと。ここだけ見ると私は認識するが、数字をただ発表すればいい物を、若干上がり気味と一言付ける事により、余分な情報が何かは言ってしまうんじゃないかと思うが。この辺りはどうか?

(尾野:あ、そこはちょっと失礼した。数字としては1,500である。)

あの… 今日の午前中の原子力規制委員会の中で、規正庁も同じようなことを発表した事に関して、規制委員会から指摘されている。海洋、海出ている可能性が否定できないと規正庁が言ったところ、規制委員会からは可能性が強く疑われるとするべきであると。つまり、予断を持って余計な物を付けるわけではないという指示が、今日、更田委員から出ていたんだが、こう言ったことを踏まえた上での今日の発言も踏まえ、前回も、一昨日か。尾野さんもこの数字が上がったことに対して、若干とか、そういう言葉を使っている。この辺りはどうなのか?

# どうもこうも、いつもの事じゃないか。これ。http://j.mp/1adKXJL 録画 http://youtu.be/Oru5VYk3kiI?t=35m35s ##

(尾野:ちょっと言葉づかいの話しはぁ、ええぇぇ、気をつけたいと思っているが、現状の状況から言うと、先ずはしっかりデータを取っていった上で判断していかないといけないと思っているのでえぇ、ええぇ、まっ、今回、モニタリングプランなどを示させて頂いたところである。で、あのぉぉ… データを取っていく毎に数字については、順次公表させて頂きたいと思うがぁ、全体のおぉ、判定、見極めっていうんすかね。では!しからば!これはどういう事なのか!?という事については、やはりよく考えて、状況など踏まえた上で説明をする必要があるのでえぇ。まっ、そうしたこと、あのぉ、総合的にいた上で判断して参りたいと思っている。)

# 海に漏洩可能性 眼中になし。問題は出来るだけ先送り。それが海洋に漏えいしている疑いが強くなっても。言葉使いも、当所、鉄骨瓦礫を使用済み燃料プールに落下させたと言っていたのに、途中から、落下あらため水没に。司会が変わっても皆さん口を揃えて水没。国民をおちょくってんのか。##

確か6月10日が500で、21日が1,100で、今回が1,500という事になると思う。これだけではデータとしてまだまだ足りないと?

# 3日で500ずつ増えていく状況。前日分には一切触れず、若干上昇と発表出来るその神経が理解出来ない。##

(尾野:はい。そう思っている。これは大変恥ずかしい話しなんだが、最初に私がこのデータを説明させてもらったときに、当該箇所が遮水壁で囲まれつつある状況について必ずしも性格に認識しない状態で説明していたので、いわゆる前面海域の状況、前面の取水口の状態の代表展として、ええぇぇ、ふさわしい場所であろうと思いながら話しをさせてもらっていたところがある。ただぁ、写真で状況を見るとぉ、ええぇぇ、対岸の方で取った方が全体の状況としては適切であろうという事があるのでぇ、まっ、あのぉぉ、数字だけを急いで公表しているというところの中で、ええぇぇ、至らないところがあろうかとは思っているが。まっ、そういう事もあるので、先ずは公表はさせて頂くが、判断についてはよく見て、見極めてさせて頂きたいと思っている。)

# 写真見るまで認識が… 東電広報… 数値の公表と、数字を急いで調べるのでは、仕事をしている部所が違うよね。何、本店広報ひっくるめて至らないとか抜かしとん。( ゚д゚)ポカーン ##

今言われて、私も改めて認識したが、すると頂いた資料6ページの http://j.mp/1adNTpy この緑入りの壁で作った、いわゆる陸側でずっと続けているということで、クローズドされた空間でとりつづ
(尾野:かな、かなり!クローズドな場所になる。なので、海の状況を性格委表している場所、と言うところでは必ずしもないので。しっかりと、ええぇ、データを蓄積して話しをさせて頂きたい。)

# しっかりとデータを蓄積して、結論先延ばしに出来るところまで、めい一杯、先伸ばしにしてから、海に漏えいしていたことを認めたい。地下水バイパスの了承話があるんでな。##

新しいデータが出るのは次からという事か?

(尾野:はい。次から出していきたいと思っている。)

先程、今後、恐らくこれは最優先課題だと思われるので、基本的に2日後にでるというイメージで良いか?

(尾野:えっと、そうだな。出来るだけ早急にやりたいと思っている。ただぁ、ちょっとサンプリングする場所自身が陸から直ぐに取れない場所であるので、早急にサンプリングして測定したいと思っている。)

わかりました。ありがとうございます。

# そういやラジコンボートってどうなったんやろ。長いこと聞いてない。##


0:36:50
●朝日かとり:【要約】
今の関連で。要するに、ここの 1,4号機北側海水の値が最近、上がってきているのは、矢板が打ち込みが進んで、そこに水が滞留する状況が生まれている可能性もある。それで上がっているような事もある、それで上がっていると考えているのか?

(尾野:そういう可能性も否定できないと思っている。)

# 鋼管矢板によって陸側の地下水が上がってると考えるなら、今まで海に漏えいしていたのが遮られ、1,2号機側の前面海水?のトリチウムが下がる傾向にある現状と符合するよね… orz → 勘違いしてたかもしれない。下がり傾向の海水ってサンプリングは矢板と陸の間?? ##


0:37:35
●共同こくぶん:【要約】
★★★この矢板だが、設置はいつ頃からされているのか?

(尾野:えっとおぉ、工事のスタートだな?ちょっと確認するが、ええぇぇ、進み方から言うと、6ページ図面で言うと、ええぇえ、物揚場、これ、ちょっと字が消えているが、矢印が書いてある写真撮影方向の矢印の根元の辺りから順次上に伸びていき、角に行ったところから横に動いている感じだ。ちょうど角っこに来た辺りが、5月の末ぐらいだったかと思う。)

ちょうど水を採取しているポイントは、まさに、

(尾野:ちょうど鹿渡付近だ。)

ちょうど6月ぐらいに工事をしている?

(尾野:はい。そんな感じになる。)

で、今後は南に向かってどんどん伸びていく?

(尾野:どんどん伸びていく。この赤い線に沿って伸びていくという事だ。http://j.mp/1adNTpy )

わかりました。ありがとうございます。

# 時期的にも符合してるんじゃ… http://j.mp/1adNTpy この L時 の鋼管矢板によって、地下水が海に流れるルートが変わって、1,2号機前面で下がって、3,4号機前面の海水で上がる傾向になってるんじゃないのかよ… (TдT) ミトメロヨ… ##


0:38:50
●フリー村上:【要約】
先程の説明でキュリオンの吸着材の変更。従前からどのように変更か具体的に説明頂きたい。

(尾野:順次改善、改良が進んでおり、今の吸着材より吸着性能、具体的には吸着容量が増えた製品を使用していくことで、スペックが期待通りに上がっているか見ていきたい。)

吸着性能を示す数字的なスペックというのは?

(尾野:通常、稼働率にもよるが、フルフルで使うと、キュリオンの1棟は大体3日がフル吸着になる。新しい吸着材は4日分ぐらいの吸着能力がある見込みなので、その能力がでているか見ていきたい。)

乾式貯蔵キャスクの共用プールから燃料移送に関してだが、核物質防護上の理由で細かいことは話せないという事だったが、大体終了見込みは何時ぐらいを考えているのか?

(尾野:こちらは予定で今話すのは難しいので。先ずは仕立てが現在スタートしているが、それが終ると順次、所定の保管庫に移送することになりキャスク仮保管設備に持っていくわけだが、予定スケジュールはひかえさせてもらう。)

つまり、4号機からの使用済み燃料プールから、燃料を取りだした物を、後々ああいった共用プールに持っていくという事なのか?

(尾野:そうなる。)

すると当初予定は4号機の使用済み燃料プール取り出し予定は11月開始だったが、目標はそこか?

(尾野:その目標は一切変わっていない。)

先日のRO装置の破損の件で確認したい。流量計のところの流量がどれぐらいか確認をお願いしていたが、確認取れたか?

(尾野:まだ手元に数字が買ってきてない。また改めて。)

目視確認の頻度について、1,2回という事だったが、より正確に知りたいとお願いして他がどうなったか?

(尾野:ホット試験?)

ちがう。RO淡水化装置の流量計が破損したとき、漏えい検知孔で漏えいの確認が行えるようにはなっているが、同時に目視確認を、

(尾野:当該のゼネラルなパトロールの話しだな。あっ、すいません。改めて確認させてくれ。あっ、そうだな。午前に1回。午後に1回。1日2回だ。)

後、情報紛失の件はまだ集計終ってない?

(東電石橋:まだ。)

わかりました。

(尾野:▲先程質問のあった、★鋼管矢板の打ち始めの時期は4月2日から開始して、★★★5月の末ぐらいに直角コーナーのところに来ている。それで現在、ポンチ絵で示しているところまで伸びてる状況だ。)

# 漏洩を防止するための鋼管矢板。環境変化については検証しない。絶対に漏れていない、疑う余地もない、という立前でこれまでやってるので。##


0:43:15
●読売いとう:【要約】
モニタリングの評価だが、これは規制委員の指摘を受けて何カ所から何カ所に増やした?

(尾野:何カ所から中所に増やした問いのは、直接滴には言い難い。例えば3ページ http://j.mp/18fIaPy で説明すると、港の出口、あるいは港内の状況を補完的に確認出来るところを付けてくれという指摘をもらっている。そういう意味で、ええぇぇ、水色の3点を増やしている。それからぁ、内側で行くと黄色い点。四角の点と、丸い点の4点を増やしている。ただ、マルで示した点は、別の目的で以前から定期サンプリングしていた場所なのでぇ、ここについては、地点を増やしたということより、そこで取っていたサンプリングに対して、検査項目を増やしたり、あるいは検査頻度を増やしている対応を取っている。だから、ま、増やした点で言うと、カウントして良いかと思っている。

# 陸側で漏えい、側溝つたって汚染水垂れ流し。その評価のための測定ポイント。全体的な海への漏えい影響は 政府、経産省と相談して平成23年4月で漏えいは完全に止ったと言う結論で決着済み。本日の委員会でも更田委員は漏えい完全にない確証ない認識を示していた… orz ##

それから、ええぇえx、港湾の直前だな。1~4の直前の領域についてはぁ、ええぇえx、以前示していたところと基本的にポイント数は変わっていないがぁ、深さ方向の確認も直近では、やった方が良かろう、という事があったのでえぇ、ええぇ、1,2の直近のところ、深さ方向を増やしているところが評価ポイントかと思う。)

# 何で深さ方向にやった方が良かろうという理由を説明しない。時間帯を分けての追加は、今後やっていくことになると思うがということだけで、積極的に説明しない。##

そうすると何カ所から何カ所とは、ちょっとあれか?

(尾野:そうだな。何カ所から何カ所をどういうかというのもあるが、以前、示していたのは、この取水口直近のところでのぉ、ええぇぇぇ、海側で、プロットしたオレンジ色のマルとおぉぉ、それから、ええぇぇ、陸側側の緑色のものだがぁ、19日に示したものはNo.2,No.3については増加を検討中という書き方をしていたが、そうしたことを具体化したということなんで。数を増やした意味から言うと、特に海側で大きく見たところでカウントしたところが、測定ポイント、あるいは測定対象として増やしているような所。あと、そうだな。基本そういうところかと思っている。)

後、海側遮水壁の矢板は、これは全く隙間がないのか?

(尾野:えっとお、矢板の構造なんだがぁ、~ポンチ絵タイム~ 一番手元にやや錆びた鋼管のようなものが見えているかと思うが、http://j.mp/17fc839 これが鋼管矢板の本体だ。これを上から見ると、鋼管矢板の本体の太い部分がこちらであり、写真でいうと白いカバーが付いているところが、両脇にこんなT字型のとC時型の部材が付いている。でえぇ、実際にどう打っていくかというと、鋼管矢板を一つ打ったら、次に鋼管矢板を打つときには、こちらをぉぉ、こういうふうに重なるように打っていく。ここのところが、片方がC字型、もう片方がT字型になっているものが重なるようにレールの中にハメるようにして打っていくので、鋼管同士が綺麗に並んだ形でミっちゃくした形で入っていくので、最終的な仕上がりとしては、鋼管同士の間は隙間なく並んでいくような構造をしている。)

ある程度壁ができてくると、底の中は完全に密閉されている?

(尾野:そうですな。はいっ。)

わかりました。ありがとうございます。

(尾野:まっ、最終的な仕上げの時は、★こういった隙間の部分に充填剤を入れて完全に止めていく。その間は水密性は相当高いが、充填剤を入れる前よりは劣るが、事実上、レールにハマる形でどんどん入れるので、殆ど水の動きはない事になる。)


0:48:45
●テレ朝松井:【要約】
No.1の海側に掘っていた1-1の部分。一昨日、ドリルの刃が折れたということだが、その後の連絡がない。どうなっているのか?

(尾野:★★★あっ、すいません。そちらについては作業を再開している。それでえぇ、現状から言うと、ええぇぇ、チョット仕上がりは正確には聞いていないが、今週中には彫り上がってえぇ、それからミズスマシをしてからサンプリングすることになるのでええぇ、まっ、あのぉ、今週末か、来週初めぐらいには答えが出てくるぐらいのタイミングで作業が進められているのではないかと思っているがぁ、こりゃまだ作業中なんで。仕上がったところで連絡したいと思う。)

注目されるのは、1.2、1.3、1.4 の合計4つだと思うが、

(尾野:はいそのとおりだ。)

予定ではこの4つが掘り終わる予定は?

(尾野:これは、あの、、確か7月の、ええぇぇ、中旬ぐらいだったと思う。)

わかりました。今日頂いたこの1500というデータは数字でしか頂いていない。http://j.mp/1adD4E0 例えば、今後グラフなどにして、1~4号機の取水口と1,2号機の間の2点だけで結構なので、このトリチウムをグラフにして今後渡してもらうことは可能か?

(尾野:示し方については検討させてもらう。)

というのは、今まで頂いているのは、縦軸が対数関数になっており、これだと変化が非常に、悪く言えば、目立たないように数字になってみる。今、この値で動いているのであれば、対数関数ではなく、普通の数字で打っていただいたほうが、一般の方にも上がり具合がわかるのではないかと思うがどうか?

# 一般の方に上昇具合がわからないようにするために、わざわざ こんな発表してるんですけど。なにか?  データとっていながらグラフにしてなかったので見落としましたと、地下貯水槽漏洩の公表遅れの訳の分からない言い訳する隠蔽東電。で文字だけ提供。犯罪じみてるよ。##

(尾野:ええぇぇ、これはちょっと縦軸の見せ方等、★様々な目的に応じてると思うが。あのおぉぉ、ちょっと全体の仕上げ方については、ええぇぇ、検討させてもらえればと思う。)

# 東電にとって過小、課題の見せ方以外に、どんな目的があるのか聞きたいもんですな。##

なぜ、このような言い方をしているかというと、今日、規制庁で配られたのはそういう形にされている。縦軸は対数ではなくなっている。★★★規制庁に確認したところ、規制庁でデータをプロットしなおしたと。この方がわかりやすいと規制庁が判断して配っている。やはり、東電もこれまで大変詳しい資料をずっと出しているわけだから、全体の中での対数はわかるが、事この問題のここに関しては対数がないほうがいいと思うので、あくまで提案だがよろしくお願いする。

(尾野:参考にさせて貰いたいと思う。)

以上だ。

# これ。http://j.mp/Td8Kji スッキリグラフ。 毎回、分かり難くて恐縮だが、と断りいれて説明する東電広報。その割に改善しようとしない。##

(東電石橋:他に良いか?それでは終了させてもらう。)




~ 終了 18時22分(52分)

東電サイトを検索

政府・東電 統合会見議事録から検索

規制庁・経産省・文科省から検索