2016年9月26日月曜日

東電会見 2016.9.26(月)17時30分 ~ 先週1週間の高濃度汚染水の増加量が1日平均1122トンに(実質タンク約8基分 ガ━━(;゚Д゚)━━ン!! )・放射性分析研究施設の第一棟に着手する計画を原子力 寄生庁に提出・4m盤 汚染地下水が地上面まで上昇した事象の顛末(詐欺まがいの断面図で汚染地下水は地上に溢れていないと理解深めよ解説)・ドローンによる1,2号排気筒の調査開始(情緒的な映像紹介で非難轟々・映像の出来栄えは今後検討)・建屋追加的放出量評価(月例)・ほか

東電会見 2016.9.26(月)17時30分 ~ 先週1週間の高濃度汚染水の増加量が1日平均1122トンに(実質タンク約8基分 ガ━━(;゚Д゚)━━ン!! )・放射性分析研究施設の第一棟に着手する計画を原子力 寄生庁に提出・4m盤 汚染地下水が地上面まで上昇した事象の顛末(詐欺まがいの断面図で汚染地下水は地上に溢れていないと理解深めよ解説)・ドローンによる1,2号排気筒の調査開始(情緒的な映像紹介で非難轟々・映像の出来栄えは今後検討)・建屋追加的放出量評価(月例)・ほか




1時間19分

特定原子力施設監視・評価検討会 46回 2016年9月28日


汚染水処理対策委員会2016年9月27日(第18回)

報道関係各位一斉メール 9月26日(月)~9月28日(水)


○福島第一プラント9月26日(月)~9月28日(水)

○指示・報告9月26日(月)~9月28日(水)

漏えいトラブル事故関連 監視モニタリング・分析結果9月26日(月)~9月28日(水)

サブドレン汚染地下水 海洋放出関連

地下水バイパス 海洋放出関連

未使用 焼却工作建屋地下 高濃度汚染水誤移送トラブル関連
  • 水抜き完了のため中止

H4エリア タンク高濃度汚染水300トン漏えいに関するサンプリング結果

H6エリア タンク高濃度汚染水100トン漏えいに関するサンプリング結果 

地下貯水層漏えい関連
  • ---
  • ---
  • ---

環境モニタリング・サンプリング9月26日(月)~9月28日(水)

○その他9月26日(月)~9月28日(水)
  • ---
  • ---
  • ---

福島第二9月26日(月)~9月28日(水)
  • ---
  • ---
  • ---

福島復興本社9月26日(月)~9月28日(水)
  • ---
  • ---
  • ---

柏崎刈羽9月26日(月)~9月28日(水)
  • ---
  • ---
  • ---



http://live.nicovideo.jp/watch/lv276828633#00:01:35

福島第一の状況




・小林C(司会)
・岡本(会見者)本当は岡村
・菅野

■福島第一の状況 



  • プラント、プール冷却いつも通り
  • 9月23日に4m盤で水位上昇 8時からバキュームカー汲み上げ開始
  • 10時30分時点で地表面同等レベルを下回っていることを確認!
  • 港湾内海水も有意な変動ない事が確認されたぁ!

# 決して汚染地下水が地上に溢れたと言わない東電。##

  • 敷地境界リスク総点検1,2号機排気筒の調査
  • 24日にドローンで線量直接測定を開始
  • サブドレン 24日 9時58分 976トンを海洋に排水
  • サブドレン 24日 タンクD 973トン 海洋に排水
  • サブドレン 26日10時から海洋排水 実施中!
  • 地下水バイパスGr2 明日27日に海洋排水予定
  • 地下貯水槽 9月23~25日の採集データに特段の変化なし



http://live.nicovideo.jp/watch/lv276828633#00:05:55

1号機建屋カバー解体における作業状況について(2016年9月26日実績)


  • 壁パネル取り外し 18分の4を実施
  • 明日もオペフロ調査継続しながらカバー解体を実施




http://live.nicovideo.jp/watch/lv276828633#00:06:25

■環境モニタリング・サンプリング


原子炉建屋からの追加的放出量の評価結果(2016年8月) 

  • 追加的放出量 5.3☓10^4Bq/h で目標値を下回る
  • 敷地境界 0.00032mSv/y 未満で安定した管理
  • 建屋放出は概ね10^-4Bq/hオーダー
  • 8月は1号機が放出量がやや少なめ評価
  • 8月は2,3,4号機がやや多めの評価




http://live.nicovideo.jp/watch/lv276828633#00:08:20

「福島第一原子力発電所特定原子力施設に係る実施計画」の変更認可申請について 


  • 放射性分析研究施設の第一棟に着手する計画を提出
  • 東電とトンデモJAEA分析を行うため、1F敷地内にJAEAの設備を建設していく
  • 1mSv/h 以下の放射性物質を分析する施設、第1棟の計画を提出
  • 続いて大2棟の建設計画も様子を見て提出




http://live.nicovideo.jp/watch/lv276828633#00:09:50

建屋への地下水ドレン移送量・地下水流入量等の推移(PDF 182KB) 


  • 台風の余波により先週は1週間平均で141mmの降雨量があった
  • ①のグラフ 建屋地下水流入量が559m3/日が平均
  • ②のグラフ 563m3/日の量を先週1週間4m盤から建屋に戻した
  • ①+②=③ 先週の高濃度汚染水増加量1122m3と非常に大きな数字に
  • 制定する前に降雨があったため高い数字となったと考えている



http://live.nicovideo.jp/watch/lv276828633#00:11:40

4m盤の地下水ドレン周辺断面イメージ図 


# スケールが無茶苦茶。質疑でもまるで見あげるような高い位置に出口があるかのような説明に終始。( ゚д゚)ポカーン ##

  • ぜひ理解を深めていただくため説明資料を用意した
  • 通常はOP3700でキープ
  • 上から溢れて海に流れ出していないと判断!
  • バキュームカーで水位を下げている状況
  • 24時間体制で水位を下げた結果、本日の朝でOP3612まで下がった
  • この図を理解の一助にせよ!

# これはひどい。4m盤のスケールと上に突き出ている部分のスケールが詐欺的な絵になってる。説明でもまるで上を見上げた位置に管の出口があるかのような口ぶり。( ゚д゚)ポカーン ##

# こんな平然と認識をミスリードするような詐欺まがいの断面図で説明し、息をするように嘘を吐く会社が、また原発を再稼働するんですよ。それも多数基立地の柏崎刈羽。事故の損失を取り戻すために停めてなるものかと事故前以上の稼働率で動かす計画の東電経営者。本当に日本が終わる… ##
.



http://live.nicovideo.jp/watch/lv276828633#00:11:40

福島第一原子力発電所1/2号機排気筒の線量調査の状況   動画 


  • 山側の35m盤の箸のエリアからドローンが離陸
  • 大きめのドローンと小型のドローン2台体制
  • 大型は線路右傾を積んでおり、小型は全体監視
  • 本日は高度の外側を高度を変えながら線量を測定
  • 明日は塔芯の中に線量計を落として計測


動画を見ていただきたい!


  • ドローンが単に飛行しているだけの動画をご紹介
  • 早朝の朝焼けの中で撮った!
  • ブーンと鉢の鳴くような音がするぅぅ


# 現場状況、出すもの出さずに我々を馬鹿にしているのかと記者から苦情。単に今日から調査を開始した報告でそれ以外に何もなし。動画を見せたかっただけ。##






■質疑


http://live.nicovideo.jp/watch/lv276828633#00:20:25

●朝日トミタ:【1分】


・カバー解体。オペフロ調査は最近、具体的にどんなことをしているか。

(1号機オペフロには天井部のスラブが被さってるので、コア抜きしながら下にあるオペフロ状の機器、瓦礫情況調査に入っている。)

コア抜きは終わっている状態?

(現時点でコアを何本抜いた情報は入っていない。進捗は逐次伝えたい。)

・地下水ドレン移送量 22日、23日で1日で最も多く戻した量は?

(折れ線グラフで平均564トンになる。多い日は9月21日辺りが800トン。表の平均値を考えると563。表の右端、アルファ+ベータが563。16号の後に820トン/日になるとおもう。)

21日の後も4m盤の水位が上昇しているので、23、24日が分かればと思ったがないか?

(来週以降に載る。)



http://live.nicovideo.jp/watch/lv276828633#00:23:30

●共同すみ:【2分】


・ドローンの1,2号機排気筒の線量調査の状況について。情緒的な写真はいいが、データはないのか?元元栓両党の調査だったとおもうが、速報値は?

東電おかむら:まだデータを収集して評価していく段階だ。1,2号スタックは関心が高い設備の対策になる。タイミング良く情報を出したい。1週間か10日ぐらいで取り纏め。データ整理に測定の場所、エレベーション。包囲。線量の評価結果のすり合わせ、整合性を取る作業があるので時間を頂きたい。途中で出せる状況ではない。)

★★今日の発表は、取り敢えず始めたと??

東電おかむら:★★その通りである。)



http://live.nicovideo.jp/watch/lv276828633#00:25:25

●NHK国枝:【4分】


・排気筒野調査について。塔芯に落すと言ったか?どういう計り方をするのか具体的におしえれ。

東電おかむら:10cmぐらいの線量計をワイヤー路ぷを付けて吊り上げ、侍従があるのでスタックの上でドローンが★★切り離す行為で自重で塔芯の中に入っていく。ドローン自体が塔芯に入るのではない。外部は飛行して飛行する高度を変えて線量を計測する。)

中に緒とした線量計は回収しないのか?

東電おかむら:現時点で回収する予定だ。)

# 自分も説明聞いててわからんかったけど、ドローンを使って線量計を塔芯に投下するということ?? ##

下はぐねっと曲がっている構造だが底の箇所しか測れない?

東電おかむら:エレベーションであるピッチで下げていく。)

# 切り離すんじゃなくて、吊して降ろしていくんだよね? ##

それは吊り上げないのか?

東電おかむら:最終的に回収する予定だ。)

・ドローンの1回の飛行時間はどれぐらいか。使い捨てじゃないと思うが、汚染レベルや投入する台数などの計画を。

東電おかむら:フライト時間は2時間半から4時間ぐらいで最大是感をセットする。これに前後1時間前後の準備片付け時間があるのでそれが作業全体の時間。順調にいけば作業はシンプル。オペレーター2名。補助オペレータ2名。指揮者1名の体勢だ。汚染物質偽食する作業なので、ドローンの汚染の考慮は必要無い。線量的塔芯近辺でそこそこ高いところがあるので、それによりドローンの飛行性能、観測性能に影響することはない。)

# それ資料に書けよ。写真と動画みせて口頭背ちょっと付け加えてハイ終わり。何がしたいの。##
.



http://live.nicovideo.jp/watch/lv276828633#00:29:15

●日テレ中村:【11分】


・4m盤の地下水ドレンの話。メールでもらうときに観測井の吹き出しがないと確認されていないと文言がいつもあるが、構造的に水がある一定の水位。★★★★★蓋がしてあるから吹き出す可能性はないと思うが。どこから吹き出す可能性があると懸念しているのかぁ?

東電おかむら:地下水ドレン観測井。仮の話だが、★★★★天井の位置がOP4.5メートルのひっじょうぉに!高い位置にある鉄管。その圧力が地下水が上がって来るとそこから吹き出す表現が正しいかはあるが、そういった可能性はあるが、現時点では上端から吹き出す状況ではなかったと申し伝えたく{メディアには今回、断面図をつくって再度念押しの}連絡をしているぅっぅうぅ!)

# ( ゚д゚)ポカーン おおかたOP4mの位置が地面。OP4.5m。つまりたったの50cm程度しか地上に出てない。4m盤の地下水位の全体が50cm上昇するわけじゃなく、地上に開けた小さな穴。そこが50cm地上に伸びてるだけで圧力云々、蓋して漏れないとか、ドンだけ印象操作したいわけ? ##

# 是非!断面図で説明したかったみたいな事言ってたけど、何、この詐欺まがいのスケール。4m盤に対してこの配管の太さ。実際のスケールなら、小さな突起が地上にある程度なのに、ドーンと地上に突き出てますよ。そして足元になる物をひっじょうに!と。高い位置にあるかのように説明する。##

# 質問者は読売じゃなくて日テレだった。関西では読売テレビだけど。これもいってみれば映像素材。記者とそんなやり取りした映像をとって必要あれば全国ネットに垂れ流す。とうの昔に見飽きた原子力ムラの狡い手口。##

・1号機の裏辺りフェイシングが一部終わってない所があると認識しているが、4m盤の水位が上がったときに改めてだが水が吹き出ることはないと判断する理由は?

東電おかむら:フェイシングは20cmぐらいのコンクリの蓋が海側まで完成している。一部フェイシングが未実施なのは、4m盤の西の端にスロープがあり、7m盤、10m盤と土地が上がるスロープがり、そこに土が出ている場所があり、地下水が山空流れて来るので、フェイシングが上がって来る下端の部分はエレベーションが上なので、そこから水が噴き出す状況ではないと考える。注意すべきは海側東端部の状況を見て必要な対策撮る。24時間体勢で汲上げ体勢を続けているぅぅ。)

# 海側遮水壁の効果は高く完全に水を堰き止めてる状態で、山側から地下水が海側遮水壁に向けて押し寄せる状態。そして、完全にコンクリで上はふたされており、一部に掘った小さな汲上げ用の井戸、地下水ドレンや観測孔でポンプの汲み上げ能力を超えて地上まで水位が上昇。##

# そこで蓋してるから、ぴたっとそこで止ってる。ということに何ら疑問を持たない日テレ記者。すげーな。小学生でもアリエネェと思うわ。これ!濡れてるのは雨なんです!決して汚染地下水が漏れてるんじゃありません! と言いながら海水分析頻度上げて異常みられないと豪語しとん。支離滅裂。##

・地下水ドレンの移送量と、建屋への地下水移送量の推移。8月は雨が多く、4m盤の水位が上がって②が上昇していると思うが、建屋への地下水流入量が1年前より上がっている。コレまでと違って凍土遮水壁で囲っているが、それなのに流入量が増えたとはどの様な評価をしているのか?

東電おかむら:降雨があったときの建屋流入量と地下水ドレンの汲み上げ量。6月30日にまとまった雨があり、その時に建屋流入量は増えるし!汲み上げ量も増加する。1,2週間で雨がなければ静定するが、実際にはサブドレンで山側から来る水は汲上げているが、当然、凍土遮水壁の山側には7箇所の穴があり、山側来る降雨による量を完全に塞いでいる訳ではない。まとまった豪雨がくれば、原子炉建屋周りの汲み上げ量とのバランスで、どうしても建屋内に入る量が多くなる相対関係にある。9月15~22日の制定する前にまとまった雨が連続してきているので、ひっじょぉぉぉに多く蒸かされていると考えて鋳るぅぅぅ。)

台風9号の時の凍土遮水壁の海側の分析をその後して、2箇所で溶けた報告があったが、今回16号については調査している状況か。

東電おかむら:先週の会見で説明したが、一部で補助工法をして状況を見守っているが、台風影響で補助工法した部分の状態が足踏みした、温度が上がったことはなかった。なんで補助工法は順調だ。遮水壁の考え方、平面バランスは、毎週木曜日に説明している凍土壁のの温度分布は、緑の測温管の位置での温度だ。凍土遮水壁は1.2メートルピッチの凍結管が並んでおり、それを中心に氷の壁が形成されていく。氷の壁は周辺バームクーヘンのように氷の壁が繋がり出来て広がっていくが、0度近辺。青や紫で温度が下がる状態だと壁が成長して一枚の壁になっており、尚かつ測温管を巻き込んだ氷の壁が成長していることが推定される。それが先般の台風降雨の影響で、測温管位置で0度近辺でフラフラしている状態があり、そこに山側から台風の水が流れてきて温度の上下がある事が確認されたことになる。ただ、17は更に低温側のマイナス30度の冷媒が流れている所からこの測温管の距離は80cmあるので、コレよりより低い状態で温度が維持されているだろう。ただ、測温管の情報でしかコンターズはかけられないから、下げ止まりしていることについては、この上流に補助工法をして水の流れを緩めると、この部分まで氷が成長するであろう。本丸の氷が台風で溶けて、風穴が開いた評価については必ずしも当てはまらない! コ尾部分の凍結、氷の壁は直接観察は出来ないので、測温管の位置での温度変化を見たい。足踏みならば補助工法。 再説明、再度説明であった。)

# <丶´Д`>ゲッソリ 何回も何回も同じことを… ##



http://live.nicovideo.jp/watch/lv276828633#00:39:50

●テレ朝よしの:【3分】


・海側遮水壁と凍土壁の海側の間のエリアは、フェイシング等々をしているから地下水位が上昇しても上に水が染み出て尾内と。湾や海に落ちることがないという認識を今示したと言うことでいいか?

東電おかむら:そうだ。断面図によりああいった位置関係状況が発生したと言うことだ。)

フェイシングを施したからと言って地下水の上昇を完全に遮断する事は出来るのか?

東電おかむら:海側遮水壁がたわみでスキマができて、その間をエポキシで隙間を塞いだ作業をしているが、完全かと言えばイエスともノートも言えないが、直ちに!海水のサンプリングを実施しており。降雨はCs-134/137濃度が上がるが、変動範囲に十分収まっている。一滴もか、というのはあるが、著しい流出はないっ!!と考えている。)

フェイシングでキチッと地下水はブロックしているから、海に出て行くのは雨だと言うことだな?

東電おかむら:フェイシング上面に振った雨は示した隙間から海に流れていくので雨水だとりかいしているぅぅぅ!)



http://live.nicovideo.jp/watch/lv276828633#00:43:00

●東洋経済岡田:【18分】


・地下水ドレン観測性に入っている水に含まれる放射性物質の直近の濃度は?

東電おかむら:このエリアは砕石で連通性が大きい。9月5日で地下水ドレンポンドが1号機側から、A,B,C,D,E と順に5つある。全βの濃度はポンドA 4227Bq/L、B 4227、C 1918、D 296、E 137。ポンドDとE が比較的高い。)

測定しているタイミングのスパンは?

東電おかむら:週1ぐらいで測定。)

地下水ドレン観測井も同じような濃度ということでいいか?

東電おかむら:隣り合っている濃度だ。)

降雨の影響が大きいが先程の流入量の出る樽値に関係してくるが、雨水による流入量と地下水による流入量は1日どれぐらいと推定しているか。建屋内にはいる地下水流入量を知りたい。降雨の影響を差し引いて、通常は言ってくる流入量はどれぐらいと考えているのか。

東電おかむら:6,7月で降雨量がすくなかった。①のグラフを読むと1日160~170トンが、1日で建屋内に流入している量だ。雨が降るとその分が加算される。)

凍土遮水壁の開いている所から入って来るのと。そもそもこの遮水壁内側部分で上から降ってくる量があると思うが。それはそれぞれどれぐらいと考えているのか?雨の量にもよると思うが、例えば最近の雨では上から降ってくるのと、大雨に伴い遮水壁を通じてプラスアルファで入って来るのか、試算は手元にあるか?

東電おかむら:試算は手元にないが、凍土遮水壁の山側は95%の凍結が概ね完了しているので、50%ぐらいの遮断率になる。その状態で原子炉建屋、タービン建屋に地下水が流れていくが、上から降る降雨については、遮水壁は関係ないから、上から降り注ぐ。170トンぐらいの量が、降雨によって200、250トン戸増えるので。減じてで集中豪雨がある状態なら、豪雨が顕著に表われると言わざるを得ないと思っているぅ。)

つまり、集中的な豪雨になると、仮に凍土遮水壁を100%閉じたとしても、総定量が上から降ってきた部分もあるだろうし、100%閉じてどれぐらい遮水性脳があるかによるとおもうが、中々厳しいと言うことか?

(まだ凍土遮水壁は未完成状態なので、遮水工かを発生させることにより、十分!汚染水増加には寄与する。まとまった雨が6月以降。台風と前線の影響で5連覇尽きているので、規定以上の影響は伏せ企業がない。6月、7月については、まとまった雨がない部分があったのでその効果は大きい!年間を通じて考えれば、十分!!効果ははっきり期待できるぅぅぅ!と考えている。)

お願いがあるが、1日あたりの降雨量と流入量を計算しているなら、あと、サブドレン、ウェルポイント、観測井からの汲み上げ。後建屋に戻しているものをエクセルのデータで雨が多くなった8月以降出してくれることはできないのか?

# 東電は会見の説明に使うためにつくったグラフのもととなる生データは決して提供しない。データは我々が評価した資料を持って説明するということで、数字もグラフから読み取れという傲慢な態度を事故直後一貫してとっている。##

# 隠蔽で謝罪をする度に情報公開姿勢を改める、反省だと。とカメラの前で謝罪するだけで、本質は何も変わっていない。##

もともとは、このグラフをつくって週単位で報告すること発端は地下水流入量を止めることができないということで、グラフにして分かり易い表にしているゥゥゥぅ!ということを説明させてもらいたい。★★★★★その上で個別の細かいデータを出すことが理解に繋がるかは、ゴイケントシテウケタマワル。)

# でた。ゴイケントシテウケタマワル=拒否 理解に繋げろとグラフ化している東電が一方的に押しつける評価資料と一緒に、追加で裏付けとなるデータを出したら理解に繋がらなくなるのか。一体どういう理屈なのか説明してくれるか。流石、情報改ざん、隠蔽が文化の企業のいうことは違うな。##

記事を書く際に何日のどれぐらいの雨が降って、それをいくらというのをその時に聞いて教えてくれているが、全体像を知りたい。

東電おかむら:中長期ロードマップ資料で毎月出しているが、そこではわかりやすい!週単位で纏めた2ヶ月分ぐらい、異動しながら表で纏めていることを申し伝えたい!)

それ以外は難しいのか。週単位では難しい。毎日の降雨量は汲み上げ量は日によって大きく変動していると思うが。

東電おかむら:うん。広くだな。全体の水バランスなんで。日々の凸凹を見ると、地下水ドレンの水位はデイリーでグラフを書いているが、30分1回ポンプが起動しながら水位は変わるんだがw 細かいデータを出すとグラフとしてわかりづらくなるぅゥゥ! 今日配ったグラフの折れ線が、ひじょうにバンドを持ったギザギザギザギザギザギザしたような、そういうグラフ構成になりえてしまう。そこは週単位のほうがいい!ということでそうだしている。)

# だから生データを出せと言ってるの!だれも細かいデータで東電にグラフ描けなんて要望してないでしょうが!この隠蔽企業! 絶対に第三者が評価できる情報は出さない。東電白井なんかいいきってたよ。データは出さない!我々が評価した資料を出すからそれを見ろと。本当にいい加減にしろよ。##

# 絶対都合のいいデータを掻い摘んで出してるか、改ざんしているか。だから出せない。と国民は理解しておけばよい。##

・サブドレン停止していたが、現状はどれぐらい汲み上げているのか?

東電おかむら:今だと9月12日のデータで1日平均500トン強の汲み上げ量が継続。)

この大雨の時期はこれ以降、どういうオペレーションをしているのか?

東電おかむら:サブドレンの設計の意味では、ハイとローを切替える連続運転の自動運転。降雨や地下水量が豊富になると、その切替えピッチが上がる。降雨が少ないと緩慢な動きになる。1日500トン程度。設計では700トン以上だが、それぐらいの状態が維持出来ている。)

大雨で建屋に戻す量を調整しないといけないと言うことでサブドレンの汲み上げを一時停止した日があるが、、それ以降はどうなっているのか?

東電おかむら:サブドレンの停止期間は、、今、即答しかねるので後ほど答えたい。▼)

・基本的に地下水ドレンの汲み上げ能力、バキュームカーの汲み上げ能力に対して能力ピークでギリギリまで来ている、その辺は大丈夫か。

東電おかむら:バキュームカー3台でやっているが増やすのは可能なので、緊急時は今の体制で十分だ。本日時点でOP3000をきるそこそこになっている。今後ともまとまった雨の予報はないので、十分、静定できる状態に持って行ける。地下水ドレンは1000トン汲み上げ能力はある。地下水ドレンの本来の目的のサブドレンと希釈ちゃんぽんさせて浄化して出す状況になると、地下水ドレン1,2号のポンドAとBの水質がまだ安定しないから、それを建屋側に組み入れている状況が継続している。水質が改善次第、サブドレン側に合流させる量を多くして建屋流入量を減らすオペレーションに切り替わっていく。)

今のところ海側遮水壁の新たなたわみは大丈夫と言う先程の話しだと思うが、凍土遮水壁の陸側に地下水がものすごい溜っている現状になる。大雨をそこで堰き止めているので。その辺の圧力を考えるとダイジョウブカと心配になるが。目視で大丈夫は分かるが、今後、本当に大丈夫なのか。今後、気がついたら亀裂が入ったり、そんなリスクはどう評価しているのか?

東電おかむら:監視評価検討会や現地調整会議でも凍土遮水壁緒たわみについて回答しているが、たわみは元々の想定の範囲だ。片持ち張りという状況になってたわむのは自然だ。ある一定のたわみを持つ鋼管が埋まっており、それ全体で受け止めている反作用でたわむので、たわみ評価の結果!!十分!弾性範囲に、水が無くなれば元に戻る評価となっているぅぅぅ!)

そう言う弾性範囲を超えないところで留まっていると?

東電おかむら:そうである。)

海側遮水壁で完全にブロックしているのか。多少、隙間から海に出ているのか?

東電おかむら:透水係数の考え方がある。海側遮水壁は10^-6の非常に高い透水性。ほんと度漏れない高い壁が出来ていると理解するのだ。絶対もれないかというと10^-6。実質的には殆ど漏れない壁が出来ていると理解せよ。後は海域モニタリング継続でそれに変化が無い!のが★★★一番の論拠になる。)

サブドレンの停止機関、その後の再開の状況など、後でもいいのでお願いする。



http://live.nicovideo.jp/watch/lv276828633#01:01:00

●赤旗からさわ:【3分】


・地下水ドレンと流入量のグラフ。合計、過去最高値という理解でいいか?

東電おかむら:そうなろうかとおもう。1122なんで… )

左から3番目と12月17日ぐらい。数字は出てくるか?

東電おかむら:デジタル値の内訳は手元にない。グラフで読むと2015年2月が800数十トンか? 9月は900後半という数字かとおもう。)

・凍土壁の前面運用している海側の方。4m盤との汲み上げとの数字の関係でどの様に評価しているのか?

東電おかむら:②のグラフの数値になる。直接的な数字ではないが、4m盤の流入量、汲み上げ量の状態と凍土壁の性能発揮については、現時点で評価を纏めている状況なので、近々検討会で示したい。海側遮水壁は部分的に先程いった位置関係で温度低下が進まない所は補助工法を適用することで氷の壁の形成と、それに伴う性能が徐々に現われてきていると考えている。遮水壁と関係ない上から雨が降ることについては、きちんと評価していきたいと考えている。)



http://live.nicovideo.jp/watch/lv276828633#01:04:00

●日経あべ:【3分】


・凍土遮水壁の遮水工蚊について。先程の質問で一番建屋流入量の減ったときが150から200というのは、凍土遮水壁の山側効果が出てきた認識か?

(山側の凍土遮水壁の効果が期待出来るステップまで言ってない。95%凍結で建屋流入量が抑えられているとは言い切れない。0とは言えないが。)

山側への凍結95%凍結は概ね完了した話があったが、この時点で半分ぐらいの流入量が抑え得られる説明があったが、当初は150から200トンぐらいで推移していた。まとまった降雨量がなければ、現時点でも100からそれを下回る状況が出てくる考えでいいか?

(理解としてソレデケッコウ。8月と9月は降雨が多かったので、地下水の堰き止め目的と関係ない状態で雨は水が増減するので、定量的に評価するのは難しい。海側遮水壁と海側凍土壁に挟まれた4m盤の影響も含めて同じ話になる。)

わかりました!



http://live.nicovideo.jp/watch/lv276828633#01:07:15

●ファクタ宮嶋:【8分】


・交換矢板の継ぎ手部分は何センチか?

(10cm程度だ。)

大雨が降ったときにここから水がどの様に流れおちているのか。その水の色は綺麗な水なのか。斜面のフェイシングしていない所から水が流れ落ちているはずだが、海側の500mから先は、泥水の状態でどのように流れてきているのか。私は3回、同じことを聞いているが、みたいんだよ。どういう色の水が流れているのか。

(水自体の色や性状は、新しく造ったコンクリートの上の水については非常に綺麗!透明な雨がそのまま隙間から流れていると考えて欲しい。性状分析しても雨そのものだ。フェイシング下コンクリートには放射性物質は含まれてないので、雨だと理解して欲しい。)

綺麗な水が流れていて、交換矢板の隙間は沢山あるが、ソッカ等流れている水はみんな均等なのか。私は想像を絶するぐらい酷いことになっていると思っている。★★★なぜ、そう思うかというと動画で見せてもらえないからだ。500mか、3箇所かに5,6トン程度しか積めないバキュームカーを3台、4台並べて汲上げていると。自然の猛威に比べて、如何に人間は手も足もでないから、多分映像を公開してくれないと思うんだよな。ここで皆さんは、分け分からないけど、この排気筒のね。ドローンかなんかを飛ばしてるけど!一応こう言う形で地下水から上がってきている状況が容易に想像できる。その現場の写真をね!多分動画を撮っているならこうなってるんですよと。大雨のが降った時にどれぐらいコントローラぶるなのかを知りたいんだよね!

# 安倍晋三さまが1Fは完全なコントロール下にあると大嘘を国際社会に付いたもんだから知られたくないんだよねっ♡  諸悪の根源 安倍晋三。絶対に許さん… フルフル ##

水の色を見れば、綺麗なら湧いているかどうかの検証は出来る。でも泥水だったら、下から湧いているかどうかなんてわかりませんよ。だけどそう言った情報はないし!そう言うのを公開する気がないからね!東電は。それからもう一つ言うとね。下から湧いてこないということを皆さんが言いたくないのは、おそらくそれは、マーライオンとか言う場所があったよね。そこの水位はどうなってるのかとかね! 基本的に海側に落ちた水は祖ほど汚れてないのはいい結果だ。だからそれぐらい酷い状況になってもCs-134/137は既に固着しているから、外に流れ出してないと言う説明をすべきであり、★★★★★★湧水現象が起ってないみたいな事を検証もしないで、動画も見せないで、何点かの観測井の水位だけをもって説明するのは、東電は全く変わってない!と思うんですよね!

# そのとおり! もっといったれ。##

抱けどどうしてそう言う事をやってくれないのか。私は動画でも何でもちゃんと見せてくれと3回、4回言ってるんですけどねっ!

東電おかむら:ちょっと説明が不足し、今般、説明図を書いて理解の一助になると思いつくったが、http://j.mp/2ddssNz それでも不十分という指摘は受け止めたいとおもう。水について、このフェイシング。4m盤の、あのぉぉ… 東の端にあるフェイシング部分のエリアについて降った雨は、豪雨の場合だと、やはり、靴底ぐらいの推進はあるが、そこに溜ると言うよりも雨で推進が出来るが、それが海側遮水壁の鋼板から滝のように落ちることが確認されている。前回、9月21日付けの写真は、ちょっと逆に雨の降る台風直撃のタイミングが真夜中だったので、フラッシュをたいて写真と撮っている。その状況は公開しているが、まぁ、今のような泥水でない水が溜まっていること。それが鋼板の間から水が出ている。★★★★写真の一部については公開させてもらった。ゴイケンについては今後に生かしたいとは思っている。)

# 写真の一部は公開したと。一部なのか。あれは。他の日に汲み上げ作業中に撮影した写真が他にあるのか。記録して残さないで今後にどうやって生かそうと考えてるのか。この会社は。##

あの。以前にこの問題、コレを造る前に水ガラスを設けたが、アレが今どうなっているかも分からない。いろんな所で沢山雨が降ったら、そこから湧水現象というのは起っているのではないかとおもって心配して、それは確認してみる作業が必要なわけで、湧水現象が起っても。海側に漏れているCs-134/137が少ないんだという結論としてはいいが、やっぱりどこかで高い物が出たら、今までやってきたことが全部無駄になる。やっぱり、何か公開していない物があるのではないか。何か隠しているとしか私には思えないが。はっきりいってなんで海側遮水壁を閉めて、実際に観測井よりも地表の上よりも井戸の水が上がってきたのは凄い圧力が掛かっているのは間違いないわけだから、そういう状況を動画で公開するとかね!それでも汚染は上がっていないと言うべきであってね。湧水はおこってません!大丈夫です!って何が大丈夫なのか。何を検証したのか。まったく説明してないように思うが。★★★★★やっぱり何か隠してるんじゃないのか?!

東電おかむら:www ゴイケントシテウケタマワル。伝えたかったのは断面のイメージを早めに出すこと!それから、外への影響が無いことはサンプリング結果を逐一出していたが。動画とか、懸念の情報提供は、今、台風はおかげさまで過ぎ去った。次のタイミングで検討していきたいとは考えている。)

(東電小林C:最後でいいか。はい。ニコニコ七尾さん。)

# メディアに伝えたかったのは!でしょ。安倍さまのNHKと読売新聞記者が本日は来られてますしねっ♡「 ##

# 子どもの頃、湧き水に手を押さえて止めようとしたことがあるんだけど、凄い力で地下水がわき上がってくるんだよね。それを覚えていて蓋を閉めたら出てきませんってアホデスカの世界。読売新聞の東電を追認する質問が対象的でオモロ杉。ムラはこんな報道ばかりしようと考えてるんでつね。##

# で、ドローンの映像に食いつく安倍さまのNHKもおんなじ。大事なときには会見に出ずに、どうでも良いときに出てきて、だからなんなのという話に食いつく。まるで安倍さまの考える国民にお伝えすべき情報はコレだ!と言わんばかり。籾井が会長になってからの受信料を国民に返還すべき!##

# 読売の質問にも注目。笑えるから。##

# 川村慎一は4m盤の地下はじゃっりで水を含まない地質で、徐々に一斉に水位が上がって来ると言い出した。これまで地下はどうなってるか分からない。高い濃度が出るところと出ないところがあるのは地中にムラがあるからと言うこれまでの説明と違う。都合で認識をコロコロ変える東電。##
.



http://live.nicovideo.jp/watch/lv276828633#01:14:55

●ニコニコ七尾:【5分】


・今の宮嶋さんの質問の関連で。先程、ドローンの動画を見せてもらったが、動画を撮る基準は何か?ドローンが飛んでいる所の映像を見せられても何の意味もないと思うがwww 我々を馬鹿にしてるのかと思うが。あれの意味があるのか? ドローンが飛んでる映像というのは。

東電おかむら:耳が痛いが、1,2号スタック対応については特に逐次!逐次!情報をお伝えし、進捗をお伝えする。非常に注目、心配を掛けている設備である!が故にだなっ!

# おいおい。排気筒スタックは倒壊の恐れもなく、何ら問題ない主張をし続けてきた東電の口からそんな言葉を聞くなんて夢にも思わなかったぞ。4m盤の汚染された地下水、濃度の高い所もあるのに、それが海に漏れることは皆さんの関心が低いとでも言うのか。馬鹿にされているとしか。##

# それで廃炉費用は国民が負担しろと。それにより我々は事故の責任を果たすことが出来るのだ!と豪語してる。マジで会社潰れろよ。歴代役員の資産を没収。東電社員、特に広報部隊の資産を没収して被害者救済にあてる。国費投入はそ、れ、か、ら!##

今回はドローン調査を開始すると言うことで拙い映像になったのかも知れないが、少しでも情報提供をしたいという想いで!今回お作りした!できばえ、その他のコメントは次に生かしたい。)

# だれが映像のできばえの話をしとんねん。##

あの… 宮嶋さんの指摘でイメージ図の説明は分かり易く、あくまでコレは考え方であり、実際に現場がどうなっているか、動画で見せればかなりの説得材料になると言うことだと思うし。説明は分かったが、実際に現場がどうなっているかは動画で示した方が説得力あると言う話だ。動画を撮影しているのなら、公開するのが納得するし、東電にとっても良いと思うが。そもそも、現場の動画は撮影しているのか?

東電おかむら:あのぉぉぉ… そのぉ…質問に関しては、ま、現場は台風直撃の所での作業なんで、動画を撮ることは出来ず、写真を撮って、その写真のできばえも良くないと思うが、叙法をしっかり伝えたい!と言う気持ちはあるぅぅ!)

# なんでやねん。豪雨の中、タンク周囲の堰の映像を公開してたじゃないか。なんであれと同じことが出来ないのか。その写真だって、ズームでよったり、全体を引いた写真がないとか、あっても解像度が極端に低いとか、トリミングした痕跡。今までと同じ手口じゃないか。何も変わってないこの会社。##

あの… 記者の皆さんからも希望なり指摘がある。やはり、★★★動画を撮る基準をキチッと設けた方がいいと思うが。今後。

東電おかむら:…。)

iPhoneでも動画はいいのが撮れる時代だ。写真と同じように動画も撮れるはずだ。それに我々としては、多少のぶれや、できばえとか、ぜんぜん要求していない。リアルな映像、現実を見せて欲しいと言うことなので、キチッと動画を撮影する基準を設けて、それに従い淡々と公開すればいいだけの話という気がするがどうか。

# 防水になったし。でも、ご丁寧にわざわざExif情報を削除するような会社ですよ。##

東電おかむら:ゴイケントシテウケタマワル。どういうときに動画を撮るべきかは、中々非常に難しい話だ。)

いや!簡単だ!簡単な話だ。それは重要なときに撮ればいい。重要じゃないときに、飛んでるような映像というような映像は全く重要ではない。有事の時にリスクが高いときの動画もあわせて撮ればいい話だ。★★★逆だ。安全なときに、平穏なときに動画を撮って公開しても全く意味が無い。

東電おかむら:ゴイケントシテウケタマワル。)

# その通り。そう言う映像の記録がないと、また同じ過ちを繰返す。現場対応、教育が出来ない理由はそれじゃないのか。つくづく学習能力、現場マネジメントが出来ない東電。日本語すらろくに理解出来ない、話す事も出来ない社員が会見を担当させる時点で情報公開姿勢は終わってるけど。##

# 新潟県はご愁傷様。で済まない話だから。東電が存在している事自体がこの国最大のリスク。東電は北の脅威と同じように扱われるべき。##

(東電小林C:それでは終わる。ありがとさん。)







~ 終了 18時49分(1時間19分)

東電サイトを検索

政府・東電 統合会見議事録から検索

規制庁・経産省・文科省から検索