2014年6月23日月曜日

東電会見 2014.6.23(月)17時30分~ 1Fの状況(電源工事で3号機プール冷却10時間停止予定・22日ALPS3系統運転開始・4号機取水口前面シルトフェンス撤去完了・3号機1階 新ロボット除染開始・ほか)・5,6号機北側Fタンクエリア RO装置漏えいトラブル続報(原因と対策)・H6タンク漏えい周辺 全β上昇・建屋周辺地下水セシウム濃度上昇・ほか

東電会見 2014.6.23(月)17時30分~ 1Fの状況(電源工事で3号機プール冷却10時間停止予定・22日ALPS3系統運転開始・4号機取水口前面シルトフェンス撤去完了・3号機1階 新ロボット除染開始・ほか)・5,6号機北側Fタンクエリア RO装置漏えいトラブル続報(原因と対策)・H6タンク漏えい周辺 全β上昇・建屋周辺地下水セシウム濃度上昇・ほか



54分

報道関係各位一斉メール 6/23(月)~6/24(火)
  • ---
  • ---
  • ---
  • ---

○福島第一プラント 6/23(月)~6/24(火)

○指示・報告 6/23(月)~6/24(火)

漏えいトラブル事故関連 監視モニタリング・分析結果 6/23(月)~6/24(火)

地下水バイパス 海洋放出関連

未使用 焼却工作建屋地下 高濃度汚染水誤移送トラブル関連
  • 水抜き完了のため中止

H6エリア タンク高濃度汚染水100トン漏えいに関するサンプリング結果

H4エリア タンク高濃度汚染水300トン漏えいに関するサンプリング結果

地下貯水層漏えい関連

環境モニタリング・サンプリング 6/23(月)~6/24(火)

○その他 6/23(月)~6/24(火)

福島第二 6/23(月)~6/24(火)
  • ---
  • ---
  • ---
  • ---

福島復興本社 6/23(月)~6/24(火)
  • ---
  • ---
  • ---
  • ---

柏崎刈羽 6/23(月)~6/24(火)
  • ---
  • ---
  • ---
  • ---



http://live.nicovideo.jp/watch/lv183121527#00:02:40

福島第一の状況




○東電かみじま:
6月23日定例会見を始める。本日の会見者は原子力立地本部長であらせられる小林さまである。ヨロシコ。


○東電小林:
福島第一の状況 http://j.mp/1lKJPC1 [原子炉および格納容器の状況][圧力容器下部温度][格納容器圧力と水素ガス濃度]冷却は順調。数値も特に大きな変動は見られていない。[使用済み燃料プール]循環冷却システム順調に運転中。温度も記載の通り大きな変動は見られない。

★★3号機についての使用済み燃料プールの冷却だが、先般知らせいていたが、凍土遮水壁作業準備の一貫ということで変圧器の受電ケーブルの位置づけを実施する予定になっている。

この作業が24日の明日計画されており、約10時間ほど電源が停止する予定になっている。燃料プールの状況だが、本日11時段階で24.1℃。冷却を停止した場合の温度上昇だが、時間あたり0.117℃上昇すると評価。

10時間ほど停止するので、大体2℃程度上昇すると見ているが、運転上の制限値65℃に対しては十分余裕がある。こちらは明日、実施する予定になっている。

[タービン建屋地下溜り水の処理状況 ]★本日は一つ通常やっていない移送があり、1号機タービン建屋から1号機廃棄物処理建屋へ移送している。こちらは2号機のタービン建屋との直接の繋がりがないので、

水の流れが滞りやすいというところだ。こちらの水バランスを考えて、1号機の廃棄物処理建屋を経由して2号の廃棄物処理建屋、タービン、という流れを使って水の均一化を図っている。

こちらは6月22日に実施し、同日の夕方には移送を停止している状況だ。2号機については、2号タービン建屋から3号機タービン建屋への移送を23日10時13分まで実施していた。

3号機については、3号機タービン建屋から高温焼却炉建屋へ現在も移送を継続して実施。[水処理設備および貯蔵設備の状況]サリーを継続運転中。多核種除去設備ALPSは現在ホット試験を継続中。

★なお、多核種除去設備の状況だが、1ページめくって裏側。C系については、既に腐蝕対策と言うことで、今回新たに確認された腐蝕対策を実施して運転を開始している。こちらは22日9時に運転開始と言うことで、既に連絡済みとおもう。

また、こちらの状況を踏まえて、今後、A系、B系についてもガスケット型の犠牲陽極の設置を計画しているところだ。詳細についてはまた確定したところで紹介したいと思う。

# また3系統運転停止とか報じるんだろうか。せわしないの。##

[その他]上から4つ目。★こちらは先週金曜日に知らせたが、会見終了間際になったが、地下水バイパスの排水状況と言うことで、排水量が更新されている。なお、南放水口付近の海水の状況だが、

排水に伴い大きな変動は見られていない状況だ。次の項目だ。★★★こちらは6月9日に発生している5,6号機のRO装置、蒸留水の処理装置だが、こちらから水漏れが発生している。こちらの続報を記載している。



5・6号機北側Fタンクエリア RO装置漏えいトラブル(続報) ★★★

6月9日に真ん中あたりだが、その後の調査において、というところから、本日、新たに追記している。★★★漏えいした原因は、以前発生した漏えい時に、戻りラインで確認された石質物が剥離して、逆止弁に退席した状況だ。

これにより系統の圧力が上昇し、その圧力に耐えられず、導電率系のフランジ部から水の漏洩が発生した状況だ。こちらについては以前の漏えい時の対策検討においては、戻りラインの堆積物は強固にくっついている状況であり、

短時間で剥離、閉塞はこの段階では問題ないだろうと判断していた。なお、圧力計による監視を予定していたが、今回の漏えいはその圧力計を設置する間際で発生した状況だ。

# 剥離による閉塞のリスクは当初から認識していた。予測していたが予想よりも早く剥がれた。何処かで聞いた報告と全く同じですな。雛形があるのかな。##

再発防止の対策としては下記に記載している項目だ。先ず、一つ目が、閉塞が確認された逆止弁、及び近傍配管の石質物の除去、ということで、これは既に実施を終了。

また、戻り水ライン、逆止弁、上流部のPE管の交換を実施する。こちらについても既に実施済みだ。3つ目だが、同じく戻り水ラインに圧力計を設置した上で、監視カメラを使用して常時監視をすると言うことで、こちらも対策済みだ。

石質物の付着、剥離状況を確認するため、当面の間、1週間に1回程度の周期で開封点検を実施していく事を計画している。また、安全弁を設置して圧力上昇、防止対策を実施する予定としている。

こちらとしては7月上旬を予定している。恒久対策としては薬液洗浄、戻り水ラインの鋼管化、蒸留水、処理戻り専用タンクの設置等を検討している。こちらについては準備でき次第、対策する状況だ。

なお、こちらの5,6号機の蒸留水、滞留水の処理装置だが準備でき次第、運転を開始することで計画している、計画としては23日と言うことで本日だが、現段階でまだ運転を再開した情報は手元に届いていない状況だ。

# 尾野氏から白井氏、東電小林氏に変わってから、この1F状況に記載で終らせる。つまり、わざわざ発生したトラブル、対策を報告するのに新たに資料は作らない、HPに見出しさえ掲載しないと言うことか。福島第一の状況を読んどけと。##

# 情報公開姿勢の後退。いってる事とやってる事が180度違う。7月からは実質週1回の東電会見。あと質問限定強制打ち切り東電増田CDO1時間限定の広報。莫大な国費をおとされても東電の好き放題やらせる日本の政治。##

次の項目だ。★これも先週紹介したロボットMEISTeR(マイスター)による遠隔除染装置、これ、吸引装置を用いた除染だが、こちらの準備が整ったので、本日開始している。明日も継続して実施する予定にしている。

次の項目だ。★これも先週の金曜日に紹介したが、海側の遮水壁工事に伴い、4号機の前面側に設置していたシルトフェンス、こちらの撤去作業を本日実施している。作業は無事終了していると言う状況だ。先ず、全体的なところは以上である。



http://live.nicovideo.jp/watch/lv183121527#00:11:20

■環境モニタリング・サンプリング


それから福島第一の状況の次のページにサンプリング関係の状況について記載しているが、手元のデータを見ながら話しをしていきたい。先ず一つ目。

★H6タンクの水漏れに関するサンプリング結果と言うことで資料を配っている。

こちらの6月22日のサンプリング分である。「H6エリアのタンクにおける水漏れに関するサンプリング結果(H6エリア周辺)(その3)http://j.mp/1liNveF」

G-2において、本日、分析したところ、全βが210Bq/L と言うデータが確認されている。こちらは過去も同じように数値が上昇したことがあり、この時も降雨の影響のもののようだった。

1度上がってしばらくすると下がる傾向を示しており、今回も同様な雨の影響ではないかという考え方である。こちらについては引き続き注視し、同じような状況かどうか。

また、雨水以外の状況が考えられるのかどうか、そんなところを検討していきたいと考えている。

★★★もう一つの資料だ。「1~4号機建屋周辺地下水の詳細分析結果 http://j.mp/1liNx6g」という資料を見るのだ。こちらのNo.13である。こちらのNo.13だが、セシウム137がNDだったのが、

今回、1.2Bq/L という検出が出ている。それから全βが検出限界としては12Bq/L に対してNDという状況を示している。なお、トリチウムについては240Bq/L という値を検出している。過去最大値というわけではないが、

# 汚染水対策WG。建屋からの直接漏えい、漏洩源の特定の議論は完全にトーンダウン… orz ##

こちらについても監視を継続していきたいと考えている。1Fの状況は以上だ。また、手元に配った資料、サンプリングデータだが、これは通常出しているデータだが、それ以外に特に大きな変動等は見られていない。参考にするのだ。

簡単だが、本日準備した資料は以上になる。


○東電かみじま:
それでは質問を受ける。 (15分)





■質疑


http://live.nicovideo.jp/watch/lv183121527#00:15:10

●時事中村:【要約】


今いったNo.1-13 の護岸詳細分析結果は資料にあるのか?

東電小林:1~4号機建屋周辺地下水詳細分析結果の資料の右の4号機のN13になる。)

これが今までNDだったのが検出されるようになったと?

東電小林:そうだな。NDだった物が出た状況で、何か特別高くなった状況ではない。今までの流れの中で少し変動があると言う状況だ。)

変動幅で底まで大きくない認識なのか?

東電小林:現段階では、何か大きな問題があると言うことではなく、引き続きデータを監視していく状況。過去と比べても大きくなった変動はないが、変動が見られたと言うことで紹介したい。)

★★★セシウムは土に吸着するのであまり動かないはずという話しだったが。これも濃度として誤差の範囲内なのか?

東電小林:一概に言えないが、雨水やサンプリングの際に何か問題があった、そういう事がいろいろ想定される。ただ、明確に確認されたわけではない。今後もデータをしっかり確認しながらどのような変動をしているのか、しっかり抑えていく必要があると考えている。)

・前も聞いたと思うが、建屋西側のトリチウム濃度はものすごくばらつきがある。コレは説明出来るのか?

東電小林:ばらつきの説明は中々難しいと思う。サンプリング状況やその時の状況で変動する物だと思う。特にトリチウムは水と同等の性質を持っているので、その時の流れ方、雨の影響など色々想定されるので一概には言えないが、長期、長いスパンで確認していくことで傾向が見えてくるんじゃないか。しっかり監視して状況を評価していくのが現状だ。)

地下水はもう1年以上のもの間、観測やいろんな所で測定しているが、結局まだ汚染源が確定されておらず、こういった濃度を長期監視してもどうしてこう言うことが起きているか説明出来るようになると思えないが。それが長期監視で分かるという話しなのか?

東電小林:データ拡充、解析を続けるなど考えられる。遮水壁などの対策を施しているので、そういう事で変動も出てくると思っている。対策をしながら状況を管理する状況なので、中々これだと見ていく事は出来ないが、状況を確認することで現状がどうかは抑えられる。明確にこれ、ということは言えないかもしれないが、しっかり監視することは意義のあることだと考えている。)

ありがとうございました。

東電小林:▲今、質問があったN13は今回初めて出たデータなので参考値になる。スタート地点になる。違った説明で申し訳無い。)

# なんかもう、その場凌ぎで適当に説明していることがバレバレ… orz ##
.



http://live.nicovideo.jp/watch/lv183121527#00:20:15

●ファクタ宮嶋:【要約】


・今週木曜日にある株主総会は記者にビデオ公開は今年もしないのか?

東電かみじま:例年通りだ。)

元総務相の松田さんとか、電力業界で初の女性取締役など、顔ぶれ変わる。特に女性の役員には話を聞きたいが。無理か。

東電かみじま:その様な予定はない。要望として拝聴させてもらう。)

節目節目には意味のある会見をして頂きたい。新体制、知りたい。何故女性が選ばれたかなど。未だに下河邊さんがいなくなって会見しないでそのままになっている事も負に落ちない。経営は連続しているのに。數土会長も春に出たっきりだ。お願いする。

東電かみじま:ありがとさん)



http://live.nicovideo.jp/watch/lv183121527#00:23:00

●IWJミノシマ:【要約】


・5,6号機のRO水漏れの再発防止対策、5点ほど説明していたが、当初考えていた圧力計の監視をすれば済む話しだと思うが、これはどうするのか?

東電小林:その設置を使用としたところ発生していた。圧力計を設置した上で監視カメラに寄る監視を継続、こちらはしっかり対策を実施していく。今回は圧力計を準備して、その取り付け工事に入る手前で出てしまった状況。★★★もう少し早く作業をしていれば防げた状況だった。今後の対策は出来るだけ★★★速やかに!実施して、有効対策になる用にしていきたいと考えている。)

# いや、速やかにと、前回対策を立てていたのに実行されてなかったんでしょ。速やかに。時期を明記できないのは、何時部品が調達出来るかによるような事を言ってたけど、自分にはそうは思えない。想定しながら対策後回しにして漏えいトラブルが起きてるんだから。##

3番目の対策、監視要圧力計は設置済み?

東電小林:そうだ。ここで設置して、監視するためらも設置出来ている状況だ。)



http://live.nicovideo.jp/watch/lv183121527#00:24:45

●毎日斉藤:【要約】


・MEISTeR{マイスター}について。今回入ったのが初めてか?次にどんな作業するため今回入っているのか。除染効果をどれぐらいと見込んでいるか?

東電小林:MEISTeRを3号機に入れて床の除染を開始したのは今日が初めて。4mより低い部分の壁の除染に入る計画。下に堆積している小さな瓦礫を掃除機で吸い取るのでかなり期待は出来る状況だ。▼どれぐらいの除染効果になるかは確認する。)



http://live.nicovideo.jp/watch/lv183121527#00:26:35

●朝日かわだ:【要約】


5,6号機のRO濃縮の件。原因が分かったのは今日か?

東電小林:漏えい確認が6月9日。確認を続けてきて纏まったので今回。閉塞できたことが確認出来たという事で言えば今日ではない。)

これと同様の事態が起きる場所は他にあるのか。

東電小林:今回の水処理装置に関しては戻りラインに石質があり、前回も安全弁の排水ラインのホースが破裂することがあり、石質する事は事前確認されている。その中で対策していく中で今回こう言うことが発生。必要なところは情報共有して水平展開を実施するが、現段階で必要なところは何処かは確認されていない。)

これから確認していくと?

東電小林:そうだな。★★★情報はしっかり共有されている。その中で確認される事になる。何かあればすぐに対策を施すことになる。対策はこの場でも紹介させてもらえればと思う。)

圧力計を付けないといけない物は他に沢山あるのか?

東電小林:必要なところは設置されている状況だが、★★今回の場合は、圧力が高くならない系統だったんだが、剥離により逆止弁がつまり、排水が出来なくなって異常圧力が立った状況。同じような事があるかは、剥離したり、詰まりやすい場所になる。そういうところについて既に対策が施されているかは確認する必要があると思う。)

確認してないと?

東電小林:設計上問題点があれば確認は進めている状況、だとは思うが、今の段大で問題点は確認されてない状況だ。)



http://live.nicovideo.jp/watch/lv183121527#00:30:20

●共同おおた:【要約】


・5,6号機のRO水漏えいについて。当初の設計では石質物が剥離することは考えていなかったが出てきたと?

東電小林:前回の系統、配管が圧力により割れてしまう状況の時に中の石質物を確認。配管内面に強固に付着しており簡単に取り除けない状況で簡単に剥離しないだろう評価。なので確認しながら運転すれば問題ない考え、圧力計等を付けて監視する予定にしていたが、前回は1年掛かって石質敷いたところが、今回は起動から1ヶ月経たないところで同じような事になった。その段階では底まで気が回ってなかった。)

石質物が出来ることが想定外だったと?

東電小林:石質物が出来ると言うことは、ここはこう言う系統で石質し易い事は分っている。前回もそれは確認されており、今回も同じような系統の一部になるので、石質物があることはしっかり認識している。)

いや、その配管が割れた時点で石質物が出来る事が分かり、剥がれないと思っていたが、結構よく剥がれる、ということが今回分かったという2段階ということか?

東電小林:石質物が底に出来るのは、多かれ少なかれ、そういうところでカルシウムが多いと分かっており、カルシウム、マグネシウム分が石質死康子とは分かっていた。前回、安全弁のところから出ていた物が、その先の逆止弁で圧力がたった状況だ。その影響がその段階ではしっかり分かっており、その対策を施すつもりでいたが、そういう剥離するところまで気が回ってなかった。強固についていて剥がれないだろう、というところから今回の対策を施して、圧力監視して問題があれば停止することで考えていた。)

先程いった水平展開はそういった石質物が出やすいようなラインがあるところについては、もう一回確認する必要があるだろうという主旨か?

東電小林:層だな。総意対策が施されていれば問題ないが、ない部分は考えていかないといけないと言うことだ。)

・シルトフェンスについて。今日撤去、4号機前面というのは、護岸地下水サンプリング箇所で出ている一番右端のシルトフェンスの内側の2枚のことか?

東電小林:4号機の取水口前の二重に掛けているシルトフェンスだ。この内側。海側遮水壁の内側に設置されているシルトフェンスを撤去している。)

埋め立てをすると、底に物理的にシルトフェンスを設置出来ないという意味か?

東電小林:フェンスがあると埋め立てが出来ないので、先ずは撤去して、構台みたいなもんを作って、そこから割り振り意思を投入。今後の作業に邪魔になるので撤去。海側遮水壁の現在開いているところは、更に2重のシルトフェンスを敷設しているので、海水コントロールはこちらで十分可能と考える。)

1~3号までも撤去しており、海側遮水壁の2重の物と、この図で一番左に書かれている二重のシルトフェンスでこれで今はガードしていると。

東電小林:そのとおりだ。今開いている部分の二重部分と、開渠の2重部分。この2箇所だ。)

# 想像して下さい。湯船にタオルを垂直にぶら下げて仕切りを設け、片方には常に汚れた水。仕切り外にある栓を抜いて50%の水をぬく。抜いた分の水を足す。これで汚染水が海洋に漏れないように海水をコントロール出来ていると主張する。自分にはまったく理解出来ない日本の科学技術、恐るべし。##
.



http://live.nicovideo.jp/watch/lv183121527#00:36:20

●LCM吉本おしどり:【要約・概要・おこし】


・5,6号のRO装置漏えいについて。5月15日の廃炉推進カンパニーで安全弁と濃縮ライン合流部の設計条件の確認に対するリスク管理不足が上げられていたのに、この場での報告はないのか?

東電小林:そこは想定をしていなかったので、必ずしも設計が不味いということではない。今回の対策はより良くするため、安全弁の排水ラインを取水ポンプの下流側に取水槽に直接戻すことで。ラインに圧力が掛からない状態になるので、より良い設計になる対策を施している。逆止弁があるか無いかの違いだけなので、一概に設計がおかしいということではない。より良くするために対策を施した。)

・RO装置の管理、消耗品の交換サイクルスパンについて

・前回の同様のRO装置漏えい対策として示した圧力計設置対策は何時までの目処して上げた対策なのか?

東電小林:速やかに計画。まさにその対策をしようとしていた矢先に起きちゃった。まことにざんねぇーん。)

速やかのスパンとは?

東電小林:圧力計調達にかかる日数だと思う。)

・他のRO装置で塩素濃度が2万PPM程度の物を通しているものがあるとおもうが、他の装置でも同様の事はあるか?

東電小林:系統構成や対策による。今情報を持ち併せてないので今後、問題が確認されれば対策を紹介する。)

・他はカルシウムやマグネシウム濃度、測定しているか?

東電小林:今はわからない)

# どこのメーカーカー知らないけど、部品を調達するってそんなに時間を必要とする物なんだろうか。なんか、言いように言い訳に利用しているんじゃ ##

・3号機オペフロ湯気発生について。日報でトピック記載していたのに何時からやめたのか。

東電小林:何時からかは私も知らないが、メカニズムは解明されている状況。問題があれば紹介すると言うことで載せてない。何時から載せてないかはすぐには分からない。)

寄生庁には日々で記載されているが土日がない。以前のように載せて欲しい。

東電小林:要望として受ける。)

・会見で出る要望はどのように内部に持ち帰ってて検討しているのか。口頭か、メモか。資料があるのか。

東電かみじま:この会見で社会に放映している。文字として報告している。)

先日の姉川常務会見で知らなかったようだがメモで情報共有をしてるんだな?

東電かみじま:はい。)

# 都合の良い解釈ばかりを示す会見。別に東電がしっかり社会的責任を果たしているかを知る目的でこの会見を見てるんじゃないんです。いつまで、あからさまな隠蔽や情報操作、原発事故後から続く会見を続けるのか観察する目的で会見を見てるんです。##

・広野火力の放射線瓦礫公表に関して検討するということだが、どこの部所にメモとして持ち帰って検討した結果道だったのか?

東電かみじま:社内の情報共有については、この場での回答はそぐわない。我々のここでの回答をもって回答とさせてもらう。)

東電かみじま:当該の工事廃材の囲い。これははじめから説明すると、、~手元の資料棒読み~ 広野発電所構内で発生した廃棄物層については、線量確認を行なった上で処分等は行っているが、処分先は現時点で未定な物については構内で仮置きをしている。と、言うことだ。この物に関しては、囲いをして空間線量を明記した掲示板を設けると共にっ!!発電所構内において、毎日っ!!! 空間線量の定点観測を行い、そのマップを構内に掲示するなど、構内にでいるする方々への周知を徹底してる。広野火力発電所においては、★★★放射線における健康の影響は無いもの、と、考えている。放射線に関わる構内ルールを定めており、作業員に周知し、放射線に対する理解を深めてもらった上で線量を計りながら作業に従事してもらっており!さらにっ!汚染物の表示、区画も行っておる!ということだ。また、放射線廃棄物の保管方法について、広野火力発電所に加え、社内関係箇所に対しても周知し!指定廃棄物ガイドラインに準じて汚染物質を管理していることから、★★★周辺の地域の皆さんには影響ないものっ!!!と考えている。よって、特段、公表はしていない!ということである。)

# 東電がそう考えているんであって断言はしない。##

では除染電離則に鑑みれば、広野の汚染瓦礫は最高で19μSv/h のものが100m3程度あると言うことだが、これは除染電離則で適用される物だが、教育を受けた放射線管理責任者を置いて管理していると言うことか?

東電かみじま:…。)

そして、作業者は3ヶ月に1回除染電離検診を受ける程度の放射性瓦礫なのか?

東電かみじま:そこは確認させてくれ。基本的には隔離して、害の内容に管理していると言うことである。)

除染ガイドラインと言ったので、ガイドラインに照らし合わせれば、電離検診を受けるレベルの放射性瓦礫、扱っている従事している作業者は電離検診を受けるレベルなので、そうされていると言う事になるよね。ガイドライン通りにしていると言うことは。

東電かみじま:えっと… ガイドラインに則ってやっているので、私がそのデータをを持ってないので確認させてくれ。▼)

宜しくお願いする。

東電小林:さきほどおしどりさんから質問のあった件だが、▲前回の{RO装置}運転再開だが、5月15日に安全弁の排水ホースが割れて底から漏えいした状況があり、底から21日に当該のホースを交換。その後、23日に運転再開。今回、6月9日に別の部分だが同じような所で漏えいが発生した時系列だ。)

運転再開から16日程度?

東電小林:そうなる。)

・PE管を鋼管にかえるとでているが、戻りラインの鋼管スケジュールは?

東電小林:検討しているところ。準備が整ったところでになる。鋼管化が良い対策課はあると思う。鋼管化すれば配管自体の体圧は上がるが、それ以外の弱い部分にストレスがかかるので、そこをも検討して対策を施すことになると思う。)

東電かみじま:それでは終了する。)







~ 終了 18時24分(54分)

東電サイトを検索

政府・東電 統合会見議事録から検索

規制庁・経産省・文科省から検索