録画 IWJ
前半 http://www.ustream.tv/recorded/15057214
後半 http://www.ustream.tv/recorded/15058156
まとめ http://www.ustream.tv/recorded/15058168
■会見のポイント
作業員2人が250mSv を超える被爆をしていた事実とそれに関する質問が多かった。250mSv を決して超える事はないように対策をとるのが大切で必要ないと繰り返し発言してきた細野。(1人20万円近いコストが発生する)造血幹細胞は必要ないという政府の姿勢だったが、この点について記者から言及されていた。
5月9日に採取していた海底土サンプルの分析結果が明らかになり、改めて海への汚染状況が明らかになった。(原子力案全然委員会) グリーンピースは国内の機関に分析を拒否され、海外の専門機関に分析を依頼しているが、分析のサンプルの量を考慮しても、日本の調査機関は分析結果を出すのが極めて遅い。
または発表のタイミングを他の話題でそらせるようにタイミングを伺っているように見える。まずい分析結果の公表、評価についてはネットで公表しながら全く触れないか、或いは話題に触れるとしてもおそるおそるといった印象を受ける。発言態度を見ているとよく分かる。
海底土の汚染状況を政府としては取り上げるべきじゃないのか?注意が必要とここで会見しても実際にどのような通達を原子力安全委員会が行ったかについては全く触れていない。質問が集中するかと思ったが、この点について質問する記者はいなかった。もう間隔が麻痺している?
海で行われた原爆実験と今回、海に流出した放射性物質の総量は比較にならないほど福島原発の方が多い。未だかつてない海洋汚染が広がりつつあるが、茨城県沖の水産物も食べようと国は推奨している。
プラント関連に関しては原子炉容器由来の地下のたまり水マップが公開された。作業員に危険地帯を促すためのマップだが、コンクリートで出来ているといっても水を貯蔵する施設ではないし、地震により亀裂が入っている可能性が高く、同時に高濃度の汚染水が地下水にしみ出ている可能性を強く印象づけた。
60才以上のボランティア決死隊と細野が接触した件について質問されたCNA記者、NHK石川記者の質問が気になった。後、朝日新聞 大阪本社 経済部記者の関西電力の原発運転再開に向けて保安院(経済産業省)の西山審議官にどのように対応してくれるのかといった露骨な質問も気になった。
原発を監視、監督する立場にある経済産業省にある保安院。西山審議官の娘は東電社員。再開に向けた状況を質問する関西の経済部記者。この構図は非常に分かり易い。西山審議官の答えにくそうな表情に苦笑してしまった。この鉄壁の自浄能力のない組織編成、原子力村を築き上げてきたのが自民党。ちなみに関西では経団連会長に関電社長が就任し、連日、原発擁護、メディアの報道が目立つ。
■本日の議題
http://www.ustream.tv/recorded/15057214
- 細野豪志事務局長 挨拶 00:01:00~
- 環境モニタリングについて (東電・文科省)00:05:05~ / 00:07:35~
- 環境モニタリング結果の評価 (原子力安全委員会)00:14:00~
- 各プラントの状況 (東電)00:16:40~
- 質疑 00:24:15~
■資料 報道資料は翌日公開
【東電】
- 「ふくいちライブカメラ」(24時間動画)の配信について(246KB)
- 溜まり水マップ(238KB)
- T/B排水管理(タービン建屋水位)(45.8KB)
- 福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(112KB)
- 東北地方太平洋沖地震による影響などについて【午後3時現在】
- 福島第一原子力発電所付近の海水からの放射性物質の検出について(第六十八報)
- 福島第一原子力発電所敷地内における空気中の放射性物質の核種分析の結果について(第六十六報)
- 福島第一原子力発電所取水口付近で採取した海水中に含まれる放射性物質の核種分析の結果について(5月29日採取分)
- 平成23年7月分電気料金の燃料費調整について
- 福島第一原子力発電所における当社社員の被ばく線量の確定作業状況について
- 東北地方太平洋沖地震による影響などについて【午前9時現在】
- 福島第二原子力発電所プラント状況等のお知らせ(5月30日 午後3時00分現在)
- 福島第一原子力発電所プラント状況等のお知らせ(5月30日 午後3時00分現在)
- 全国大学等の協力による空間放射線量測定結果[平成23年5月30日(月曜日)] (PDF:206KB)
- 環境放射能水準調査結果(都道府県別)[平成23年5月30日(月曜日)19時00分版] (PDF:221KB)
- 茨城県におけるモニタリング状況[平成23年5月30日(月曜日)19時00分版] (PDF:199KB)
- 環境放射能水準調査結果(都道府県別)[平成23年5月30日(月曜日)13時00分版] (PDF:224KB)
- 茨城県におけるモニタリング状況[平成23年5月30日(月曜日)13時00分版] (PDF:199KB)
- 環境放射能水準調査結果(都道府県別)[平成23年5月30日(月曜日)13時00分版] (PDF:224KB)
- 茨城県におけるモニタリング状況[平成23年5月30日(月曜日)13時00分版] (PDF:199KB)
- 保護者の皆様へ
- 「環境放射能水準調査結果(都道府県別)」
- 「茨城県におけるモニタリング状況」
- 「環境放射能水準調査結果(定時降下物)」
- 「環境放射能水準調査結果(上水(蛇口))」
- 「福島第一原子力発電所の20Km以遠のモニタリング結果」
- 「福島第一原子力発電所の20Km以遠の積算線量結果」
- 「ダストサンプリング、環境試料及び土壌モニタリングの測定結果」
- 「福島第一原子力発電所20km以遠における福島県による緊急時環境放射線等モニタリング実施結果」文科省HP
- 「福島第一原子力発電所周辺の海域モニタリング結果」
- 「茨城県沖合海域における放射能濃度の分析結果」
- 「福島県学校等環境放射線ダスト・土壌モニタリング実施結果」文科省HP
- 地震被害情報(第154報)(5月30日12時00分現在)及び現地モニタリング情報
- 九州電力株式会社玄海原子力発電所第3号機の第5回定期事業者検査の実施体制に関する保安院の評定について(定期安全管理審査の結果に基づく評定)
- 関西電力株式会社大飯発電所第1号機の第5回定期事業者検査の実施体制に関する保安院の評定について(定期安全管理審査の結果に基づく評定)
- 東北電力㈱女川原子力発電所における法令報告対象事象の報告(続報)の受理について
- 地震被害情報(第154報)(5月30日12時00分現在)(PDF形式:642KB)
- 現地モニタリング情報(PDF形式:49KB)
- プラント関連パラメータ(PDF形式:233KB)
- 関西電力株式会社大飯発電所第1号機の第5回定期事業者検査の実施体制に関する保安院の評定について(定期安全管理審査の結果に基づく評定)
- 九州電力株式会社玄海原子力発電所第3号機の第5回定期事業者検査の実施体制に関する保安院の評定について(定期安全管理審査の結果に基づく評定)
- 東北電力㈱女川原子力発電所における法令報告対象事象の報告(続報)の受理について
- 緊急安全対策に係る報告書(日本原燃株式会社)の受理及び立入検査の実施について
- 低線量放射線の健康影響について 2011 05 20 ←1mSv から 20mSvへ。更に100mSv 安全強調
- 低線量放射線の健康影響について(改訂)2011 05 25 ← 信じてはいけない
- 環境モニタリング結果の評価について 平成 23 年 5 月 30 日
- 評価資料 (文科省提供)
- 原子力安全委員会・会議資料(第37回定例会議 2011.05.30)
- (1-1)原子放射線の影響に関する国連科学委員会(UNSCEAR)第58回会合報告
- (1-2)原子放射線の影響に関する国連科学委員会(UNSCEAR)第58回会合報告
- (2)福島第一原子力発電所第1号機及び第4号機における原子炉建屋の耐震安全性評価及び原子炉建屋の耐震補強工事等の対策に関する検討について
- (3)福島県内モニタリング状況確認結果について(報告)
- 水道水中の放射性物質の検出について(第81報)~福島県~ New 5月30日
- 福島県平田村で産出されるタケノコに係る出荷制限の解除について(福島原子力発電所事故関連) New 5月30日
- 食品中の放射性物質の検査結果について(第78報)(福島原子力発電所事故関連) 5月26日
- 水道水中の放射性物質の検出について(第77報)~福島県~ 5月26日
■プレス等
上記 報道資料は、原則 下記のURLで公開されます。
- 原子力安全・保安院のプレスリリースページ
- 文科省の発表資料等
- 福島県内の学校等のモニタリング実施結果等
- 東電発表資料等
- 東電プレスリリース
- 記者会見配布資料(東電)
- 東日本大震災後の福島第一・第二原子力発電所の状況
- 経産省(保安院)プレス
- 厚生労働省 プレス
- 厚生労働省 報道発表資料 2011年5月
- 水産庁 報道資料一覧
録画 IWJ
前半 http://www.ustream.tv/recorded/15057214
後半 http://www.ustream.tv/recorded/15058156
木野さんによるまとめ http://www.ustream.tv/recorded/15058168
http://ustre.am/_11b4i:JKU 00:01:00~
■細野統合本部事務局長の挨拶
細野補佐官
一点目
記者からの要望があったライブ映像について準備が整った。5月31日から正式に配信となる。詳しくは東電が後ほど説明。
二点目
文科省と防衛省共同作業による航空モニタリングを明日31日~6月24日まで行う。従来、米国が発電所近くを飛行していたものを今回は日本で完結をする、すなわち、40km以内は防衛省がモニタリングを行い、40km~80kmは文科省がモニタリングされると言うことだ。
# セシウムの汚染状況から 80km では狭すぎる。今回も 80km までしか調査を行わない様だ。アメリカが公表したため公表せざる得なかったが、今回は全て日本、政府管轄で行われる事になる。情報がゆがめられないか心配でならない。
三点目
一昨日の夜、5号機のポンプが停止しした件について。皆様にお知らせする事が遅くなったことは統合対策本部としても大変申し訳ないと思っている。夜の地点でこうした事象が発生した場合、お知らせの仕方が十分整っていなかったと言うことで新たに仕組みを整えたいと思っている。
極めて重大な事象が発生した場合は、個別にお知らせをして記者会見を取らせて頂きたいと思っている。一方、今回のように通常の保安規定上は公表対象とならないケース、しかし、今回のように事故が起こっていて国民にリアルタイムにお知らせしなければならいケース。
その際には先ず、皆さんにメールで事象をお知らせをするという形を取りたいと思っている。メールでは十分事象をお知らせする事は出来ないので、東電の一回の部分に張り出すという形にさせて頂きたい。
情報をしっかり得たいという方は、こちらまで足を運んで頂ければ幸いだ。もちろん、関心を持たれる皆様には、電話して頂ければ東電側で答えるという体制も整える。何れにしても時間を問わずお知らせをしなければならないという事態が発生し得る状況は依然続いている。出来る限り皆様にお知らせする努力を我々としては行っていきたいと思っている。
Top
http://ustre.am/_11b4i:JKS 00:05:05~
■環境モニタリングについて (東電・文科省)
東電
省略
http://ustre.am/_11b4i:JKW 00:07:35~
文科省
都道府県の調査は小さな変動はあるが大きな変動はない。上水、定時降下物についても大きな変化はない。発電所周辺の空間線量、積算線量があるが、101ページの海洋調査を見て頂きたい。
これはもう一つの別冊の資料になると思う。こちらには海底の土について分析を行ったものがある。101ページ、別冊の、あの、69ページからタイトルのない資料101ページだ。こちらからはヨウ素、セシウムの値が検出されている。
# 坪井は何を言っているのかわからない。資料もわからない。会見用資料として纏めているようだが、文科省のサイトで公開されている資料はバラバラで確認することが困難。意図的に調べ難くしているようにしか思えない。特に文科省のサイトはサイト構成が酷い。
お手元の資料、102ページと104ページは毎年従来から測っていたときの値だ。今回、平常時の値と比べ大きな値が検出されたと言うことだ。評価は安全委員会にお願いをしているところだ。
107ページ以降は学校の調査結果だ。こちらについては4月上旬には3.7マイクロSv/h という値を検出していた学校だが、校庭の表面の土を取り除くなどの対策を行う学校も多く、かなり値が下がった。暫定的な考え方で示した3.8マイクロSv/h を超える学校は今現在なくなっている。
109ページには、窓を開けている教室と閉めている教室の比較だが、大きな変化はないと思うが、バラツキもある。その値は0.* 程度だ。
別冊 18ページの資料だ。
冒頭で細野補佐官の説明にあった、第三次 航空機モニタリングだ。第一次が4月7日~4月29日にアメリカ DOE と共同で行ったもので 80km 圏内を調査した。5月6日に結果を発表している。
# 発表された内容はこちら。土壌汚染の実態が明らかに。記者から質問があるまで、結果については触れなかった。0~30万ベクレルとしている点が本当に酷い。
第二次は5月18日から5月29日、これは 80~100kmを飛行すると言うことで現在はデータ解析中だ。結果がまとまったら報告したいと思っている。今回は第三次ということで文科省の民間ヘリと防衛省のヘリを使って調査を行う。
防衛省のヘリは40km圏内、文科省のヘリは40~80km を飛ぶと言うことで分担をして測定を行う予定だ。防衛省のヘリには原子力安全技術センターと日本原子力研究開発機構の職員が測定員として乗り込む。
ここに乗せる測定器はアメリカのDOEが使っていた機材を無償で借り受けたものである。これについては6月24日まで行う予定だが、天候等で変わる可能性もある。天候に問題なければ明日 31日から飛び始める。結果がまとまり次第報告する。
前回にお伝えした海域モニタリングについて。
東電から文科省が測定していたポイントを東電側で行うと報告したが、その経緯について問い合わせがあった。5月6日に海域モニタリングの広域化と言うことで発表させて頂いた時の最後のページ、別添5 の中で文科省は外の海域、30kmに近い海域でやっていた箇所を東電に引き継いで頂くと言うことをこの地点で発表した。
先週、何か事情が変わったと言うことではなく、5月上旬に決めた所について実際の測定が始まるという事のご紹介だったことが確認出来たので報告する。
# (つまり、もっと前から決まってたことだと。質問の意図はそこじゃないと思うが・・・)
Top
http://ustre.am/_11b4i:JKX 00:14:00~
■環境モニタリング結果の評価 (原子力安全委員会)
安全委員会
5月30日付けの環境モニタリングの評価について。
空間放射線量、空気中の放射線量については大きな変化はない。4の環境資料については参考資料 38ページ。第一発電所沖合 30km圏内、沿岸部、これは東電がサンプルを採取して分析した結果だが、ポイントにアンダーラインしてある箇所、アンダーラインのある核種については規準値を上まっている。
- 評価資料 (文科省提供)
また、参考資料の40ページを見ると5月9日に採取した海水中のプルトニウムの分析結果が出ている。何れのポイントでも検出値以下。45ページには5月9日~14日にかけて採取した海底土の放射性物質濃度の分析結果が出ている。
あのぉぉ、D1、C1、B1 地点で二桁、三桁のオーダーの濃度が検出されている。通常はバックグラウンドというか、1~2/ベクレル程度なので明らかに施設の影響が広範囲に出ていることが見て取れる。特に海の底に生息している海産生物の影響については引き続き、ご注意頂く必要があると考えている。
# 図の目視で60km近い海域の海底土から検出されたセシウム134、137のとんでもない値。南に位置する J1 地点は75km 近く離れているが、セシウム134が 44Bq/kg、セシウム137が50Bq/kg、北に位置する B1地点では セシウム134が 98Bq/kg、セシウム137が110Bq/kg も検出されている。J1 地点をGoogle Map で確認したら 茨城県 4~5km沖の海底。この地点は漁が再開されており市場に出荷されている。魚の身の部分以外は検査しないで、あり得ない程高い安全規準値をクリアしたという理由から。また人手不足、手間がふえる事を理由に魚以外の調査は進んでいない。26日のグリーンピースの結果で明らかになったばかりだ。いいたくない事は、発言態度を見ているとよく分かる。東京の人はかわいそうだ。何も知らずに海産物を摂取している。
Top
http://ustre.am/_11b4i:JKY 00:16:40~
■各プラントの状況 (東電)
東電(松本)
省略
Top
■質疑
http://ustre.am/_11b4i:JL2 東電・細野
ニコニコ
ライブ映像ありがとう。先日の件、テレビ会議の記録映像について。未公開映像はもうないか?G8の情報公開表明に関連して統合本部会議映像は公開するか?
http://ustre.am/_11b4i:JL4 東電
読売
作業員の被曝線量の管理について内容を詳しく説明してくれ。(外部被爆、内部被爆、ホールボディーカウンター等)
http://ustre.am/_11b4i:JL7 東電
朝日新聞
海水循環機能(流量・浄化能力等)の細かいスペックについて。処理すべき海水量について。
http://ustre.am/_11b4i:JL8 東電・保安院・細野・安全委員会
共同通信
1号機地下に溜まっている水の分析結果について。ヨウ素剤を飲んだ回数について。ホールボディーカウンターによる内部被爆管理の遅れについて。
http://ustre.am/_11b4i:JL9 細野
フリー伊藤
DOE(アメリカ)では積算占領と東北新幹線移動時の線量を公表しているが、日本政府は日本人の生活に関わる情報を公開しないのか?
http://ustre.am/_11b4i:JLb 東電・文科省・細野
NBJ
ホールボディーカウンターの住民の実施について。基準値以下という事で親にその値を知らせていない。被爆の因果関係を証明できない現状を同考えるか?
http://ustre.am/_11b4i:JLd 東電
テレビ朝日
台風の被害状況について。地下一階のたまり水の分析結果が作業に与える影響について。(代替冷却装置設置作業等に与える影響)
http://ustre.am/_11b4i:JLf 東電・文科省・細野
江川紹子
ライブカメラは夜間も配信?明らかになった作業員の内部被爆に関連して今後の健康調査について。事故調のメンバー構成について今後告訴告発が予想されるのに検察が調査側につくのは問題ないのか?土壌調査について。除線のための実験、作業は農水省だけで行うのか?浪江についての対策についてその後の進展は?
http://ustre.am/_11b4i:JLj 東電
名乗らず
海水循環装置を設置する場所と効果の評価について。汚染水の量。地下水流出の可能性。
http://ustre.am/_11b4i:JLk 安全委員会
安全委員会
ヨウ素剤服用の助言について(共同通信の質問に対する回答)
http://ustre.am/_11b4i:JLm 細野
フリー
3号機の使用済み燃料プールの破壊状況。なぜそれを確認出来る IAEA が入れて日本人記者が入れない理由は?民間の無人航空機は飛べないか?
http://ustre.am/_11b4i:JLp 東電・細野
毎日
50mSv 250mSv を超える事態に対して新たに規準値を引上げる可能性はあるのか?
http://ustre.am/_11b4i:JLr 東電
毎日新聞
配布されたたまり水マップについて。福一ライブカメラの目的と狙い。(作業員に不用意に近づかないよう指示するために作成したマップ)
http://ustre.am/_11b4i:JLu 東電
時事通信
福一ライブカメラについて。ライブカメラについてリアルタイムに映像に説明を加える可能性はないのか?
http://ustre.am/_11b4i:JLy 細野
CNA
作業員不足の中、60才以上の1000人を超えるボランティアの決死隊の存在について。
http://ustre.am/_11b4i:JLz 細野・東電
ブルームバーグニュース
河田フェローが避難区域以外の土壌汚染を指摘したことについて。チェルノブイリと比較して説明しないのか?累計、放射能放出総量発表の進捗状況について
http://ustre.am/_11b4i:JLA 東電・文科省
フリー木野
250mSv を超える事はないから造血幹細胞は必要ないとしていたが、実際に超えた事が明らかになりどうするのか?海域モニタリングの分担、役割。他。
http://ustre.am/_11b4i:JLC 東電
NHK
昨日からの雨で出来た作業、出来なかった作業について教えてくれ。たまり水マップの水がないところは確認してないのか、確認出来ていないのでないのかどちらか?
http://ustre.am/_11b4i:JLF 保安院
朝日新聞(大阪本社経済部)
地域住民が反対する中、関電などが福井原発等、運転再開させるのに国はどう動いてくれるのか? 津浪か地震か??
http://ustre.am/_11b4i:JLG 東電・保安院
共同通信
原子力安全委員会のヨウ素剤の投与に運関する助言は東電は知っていたのか?250mSvを超えると確定した場合に法令違反になるのか?その場合の罰則の有無は?(罰則なし。改善命令。事業者資格取り消し)
http://ustre.am/_11b4i:JLP 安全委員会・文科省・保安院
NHK石川
フランスの研究所IRSNが出した報告書では文科省が発表しているデータは内部被爆は考慮していないと発表している。内部被爆の調査について原子力安全委員会はどう考えているか?
http://ustre.am/_11b4i:JLS 東電
聞き取れない
事故直後の圧力容器への注水経路について。3月12日の消化系の給水でなぜ消防車で給水できたのか?
http://ustre.am/_11bjG:JLT 文科省
週間金曜日
前回の 1mSv/年を目指す事について。事故以降の内部被爆、積算被爆を含めてのことなのか?
http://ustre.am/_11bjG:JLU 保安院 補足
保安院 補足
250mSv と法律説明に関する補足。厚生労働省担当の労働安全衛生法の適用もあり得る。
Top