2013年1月24日木曜日

東電会見 2013.1.24(木) 17時30分 ~ 臨時会見 「福島第一原子力発電所運用補助共用施設(共用プール建屋)における火災報知器の警報発生について」ほか。アレバ水処理装置水漏れトラブル。1号機使用済み燃料プール スキマーサージタンク注水水漏れトラブル。

東電会見 2013.1.24(木) 17時30分 ~

運用補助共用施設で火災。ポリッシャーの電源ケーブルから発煙。10時46分 火災報知機警報発報の連絡 → 10時59分 消防連絡 → 0時38分 消防沈下確認 火災判定 作業中に白煙。コンセント抜いて停止。火災認定。

水漏れトラブル2件報告。こっちがメインかも… 1号機使用済み燃料プールのスキマーサージタンクに消防車を使った給水作業中に大物搬入口内に入ったところで強配管フランジ部から水漏れ。約2L、ろ過水。

同日24日午後3時10分頃アレバから漏えい。屋外設置の薬液タンクにろ過水を供給するライン。漏えい箇所はレデューサーという口径の異なる配管同士をつなぐ部品の亀裂。素性はろ過水。20L。屋外で保温施工ない箇所で凍結と推定。

■お知らせ1/2■本日(1/24)10時46分頃、福島第一原子力発電所運用補助共用施設(共用プール建屋)において、除染作業で使用する清掃機器の電源ケーブルから発煙がありました。ケーブルを抜いて発煙は停止しており、プラントへの影響はなく、共用プールの冷却も継続しています。

■お知らせ2/2■なお、本件に関しては、本日(1/24)午後5時30分より、弊社本店において記者会見を行います。会見の様子はライブ配信でご覧いただけます。 twme.jp/tenu/006p

【質疑】
  1. 朝日(火災*)→
  2. NHK(火災*・1号機使用済み燃料プール給水中水漏れ*)→
  3. 共同(火災*-作業目的-共用プール燃料体数)→
  4. NHK(柏崎刈羽活断層40万年認識)

○福島第一プラント



■福島第一の状況

○東電竹本:
すいません。忙しい所集まっていただきありがとうございます。ちょっと確認している事項があるので、時間過ぎて申し訳ないが、もう数分だけ待つんだ。申し訳ない。よろしこ。

(5分後)

おまたせして申し訳ない。本日の説明を始めたい。どうぞよろしこ。本日は休日に集まって頂くことになり、恐縮だ。既にメールで案内しているが、

福島第一原子力発電所の方で火災と判定される事象が発生しているので、そちらの件について説明する時間を作ったというものである。どうぞよろしこ。それでは尾野より説明させて頂く。

○尾野:
よろしこ。それでは説明申し上げる。先ず、いつもの通り、状況から簡単にフォローさせて頂く。

[原子炉および格納容器の状況]
[圧力容器下部温度]
[格納容器圧力と水素ガス濃度]

等、データを示しているが特記事項はない。

# いやいや、あなたに変わってから、状況説明はいつも簡単でしょうがっ。端折りようがないよね、と思ったら、更に端折れたぁ (;゚Д゚)

[使用済み燃料プール]
冷却運転状況は特記ないが、下に1点ポツ。

★★1号機だが、使用済燃料プールのスキマーサージタンクに消防車のポンプを使い、水を補給するような作業をしていたが、

補給実施中に原子炉建屋の大物搬入口内に入った所だが、補強配管のフランジ部よりろ過水が約2L漏洩したことを確認しているので、一応、作業は注視しているということである。漏れた水はろ過水なので、線量等については特に問題ない。

[タービン建屋地下溜り水の処理状況 ]
こちらについては3号機のタービン建屋から高温焼却炉建屋に移送実施中。

[水処理設備および貯蔵設備の状況]
キュリオン運転中。こちらについては以上だ。


■1F運用補助共用施設における火災報知器の警報発生について★★★

1枚配っているが、「福島第一原子力発電所運用補助共用施設における火災報知器の警報発生について http://j.mp/V8W2jT 写真 http://j.mp/V8W2R9 」という事である。

既に案内しているが、本日の10時46分ころ、福島第一原子力発電所の運用補助許容施設、これは共用プールが入っている建屋だが、この地下1階西側において、火災報知機の警報が発報したということで、

その後、現場作業員から煙が発生した連絡を頂いている。10時59分に消防署に連絡、ということである。で、現場の方、改めて確認したら、これ、裏面見たほうがいいと思うが、ちなみに、場所だが、皆さん良くご存知かと思うが、

1号機から4号機まで並んでいるが、4号機のすぐ裏手に共用プールの建屋があり、この建屋の西側の角のあたりのエリア、ということになる。で、当該場所の写真だが、裏面に写真が3枚ほど載っている。

ポリッシャー http://j.mp/11T8b3u というのは、床面をブラシで擦る掃除機であり、ま、その配線ケーブルが焦げたということである。配線ケーブルの様子を拡大すると http://j.mp/11T8g7j

熱で溶けたような状況になっているということであり、現場では発煙が確認されたところ、作業をしていた者がコンセントを抜いて、煙が止まっている状況であったということである。ええ、消防の方には10時38分に沈下確認をしてもらったとということで。

ええ、ほ、あ、0時だな。0時38分に消防により沈下確認をしてもらったということで、本件は火災であると判断を頂いている。本件については以上だ。

○東電竹本:
それでは質問を受けたい。


■質疑

○朝日こん:
火災が発生した状況について、もう少し詳しく聞きたい。状況としてショートを起こしやすいような水の辺りとか、そういう条件とか、この現場にあったのか?

○尾野:
写真をもう一度見て頂きたいが、当該の場所、普通の廊下である。建屋内の部屋というよりは、それを結んでいる老化の部分だが、

この廊下の上を写真を見ると、こういったタイプのものを駅とか、地下道、こういったところで床面の清掃しているので見たことはると思うが、あれと同じものである。

こうしたもので清掃していたということだが、特に現場は普段と特に変わった状況はないということである。原因等については消防も入っているので、改めて確認できたところで紹介できるかと思っている。

# この火災の原因もいつまで調査中なんだろう。http://j.mp/RMeHnv 回答保留にしっぱなし。火災判断はこれで3度目か。

○朝日こん:
正式な出火原因等は消防の方でも発表されると思うが、今現在、考えうる原因として、可能性も含めてどういう原因があったということなのか?

○尾野:★★★
煙が出た時はちょうどポリッシャーを使っている状態だった。作業をしている所で煙が出たので、当然すぐに気づいて、それでケーブルから出ているということだったから、

コンセントを抜いたところ、止まっているということである。それからみてみると、配線が熱で溶けている状況なので、

これ、配線が何らかの理由で加熱したということで、配線側の問題なのか、あるいは配線が傷んでいてショートしたのか、というところからと思うが、

いずれにせよ、電流により配線が加熱して白煙が生じた状況であろうと思っている。詳細は先ほど申し上げたとおり、確認はいるかと思っている。

○朝日こん:
この配線の写真を見ると、大分、混線しているというか、状況でこのように置かれているのかもしれないが、熱を持ちやすいような状況にあったのか、もし分かれば。

あと一点。▼今回のような掃除用具での出火は、今まで事故後有ったのかどうか。ちょっとそのあたり。

○尾野:
チョットあまり記憶が無いので、多分、過去に例は、そ、なかったんじゃないかと思うが、チョットそれは確認しないとあれかと思っている。

それから、これはご覧頂いたとおり、まっ、終わったあと寄せちゃっているので、あの、一箇所に固まっているように見えるが、http://j.mp/V8WKOh これ、元々、ケーブルをコンセントに繋いだ状態で、このポリッシャーが動いていくわけなので、

そういう作業だったから、ちょっとどういう状態だったかは、はっきりしないが、要は束ねてある状態では、勿論なかったということである。

ただし、写真拡大版じゃなくて上の、うねうねしているところを見ると、傷んでいる場所が結構、複数箇所あるように見える。

なので、状況としてはある一箇所だけで発煙したというよりも、このケーブル、ま、ある長さにわたって状態が悪かった、ということのようである。

○NHK横川:
先ず、この電源の差し込み口の方だが、これは常用というか、元々プールに付いている普通のコンセントに差し込んでいたということでいいか?それとも仮説の臨時で付けたようなものにつないでいた、というものか?

○尾野:
これは見た所元々ある設備のようだな。

○NHK横川:
了解した。つないだ逆の動力源が仮設のもので、そういうものが、電力が多く流れるとか、そういうのがあるのかなと思ったが、そうではなくて通常のものにつないだと。

○尾野:
そうだな。元々のものである。

○NHK横川:
わっかりました。はい。あと、こっちの方じゃなくて水漏れの方の確認もしたい。消防署からの注ぎ口のところから漏えいということなんだが、要するに接続の仕方が若干甘くて、接続部分からドボドボと漏れた、ということでいいか?

○尾野:
えっとだな、そうではない。状況だけ経緯を補足して説明すると、先般、プール関係のバルブだな。バルブで凍結と思われるが、割れが入って水が漏れたということがあった。

で、その関係で通常、プールに補給しているラインを今止めているので、プール側へのメイキャップを消防車側を使って行おうということでやった。どちらも元々使えるようになっているわけだが、そういうラインにしてある。

★★★消防署の繋ぎから入れる側を用いようとしたと。でぇ、消防車はカプラーでつなぐわけだが、その所ではなくて、そこでつないで、

建屋内に入った側にあるバルブを止めているフランジのガスケット部から滴下があった、ということなので、ホースのつなぎ箇所ではない。

○NHK横川:
なるほど。状況は理解できた。そうすると今おっしゃったラインとういのは、普段から使っているものなのか、今回ポンプ車をつないだために、普段使わないけどつないだところ、という感じなのか?

○尾野:
普段は本来、本設側のラインを使っているので、普段は使ってないわけだ。

○NHK横川:
だから水漏れしたところは普段使っていない所のジョイント部分ということだな?

○尾野:
はい。

○NHK横川:
わかりました。ここはなにか老朽化的なものとか、単純に閉めがまずかった、そういったあれなのか?

要するに2ねんたつなかで色んな所のたかが緩んで、老朽化的なものが進んできている所もあると思うが、そういったところは関係あったりするか?

○尾野:
ガスケットフランジ部なので、ま、締めの問題かと思うが、厳密な原因ということがどうかというのは確認がいると思うが、いわゆる締め込みの硬さの問題かと思う。

○NHK横川:
了解した。あと、今日、こうやってか意見を開いて頂いたが、火災とかあった時に開いていただくことは前広でいいと思うので、引き続き何かあったときはよろしくお願いする。

○共同いけがみ:
この同じ階には、プールの冷却設備があるわけですよね?地下一階というのは。

○尾野:
えっとおぉ、そうだな。地下一階ということであれば、プール関係の設備などがある。

○共同いけがみ:★★★
火災とは直接関係ないと思うが、ここの除染作業は何を目的にしていたのか?

○尾野:
え、除染作業地震の目的か?除染作業地震は、現場で様々作業をする際に無駄な作業をしないように綺麗にしておく事は、ある意味必要なことなので、

順次出来るところはやっていくということなので、あのう、特に何故、ということで言えば、あのう、掃除をして綺麗にした状態を保つというのが、ふつうのコトなので。まっ、定期的にやっているものである。

○共同いけがみ:
これ、定期的にやっているのか?ここは?

○尾野:
はい。

○共同いけがみ:
さっき、広報の人に電話で聞いたら、定期的な作業ではない、という話だったと思うが。

○尾野:★★★
あっ、ごめんなさい。あのう、失礼した。あのう、当該の場所については、あれですな。当該の場所については、初めてだな。はい。すいません。

○共同いけがみ:
これ、反面マスクをしなくても、ここが行き来でいるように、そういう目的での除染作業なのか?

○尾野:
それで結構だ。

○共同いけがみ:
で、その除染作業は4号機から燃料集合体が来るから、それに伴う作業を円滑に進めるためのもの、ということなのか?それともあまり4号機から取り出すとか、あまり関係のない作業のためなのか?

○尾野:
まっ、何れにしても様々な長さでプールに行くわけだからァ、綺麗にしていくということは必由なわけだしぃ、意味があると思っているが、今後のことを考えると、ええぇ、共用プールでの作業が、4号機からの燃料取り出しであったり、

ええぇぇ、乾式キャスクに詰めて、乾式保管エリアに持ち出す作業であったり、こういうことで当該施設の作業が増えていく方向だから、ええぇ、作業負荷の軽減等が、出来るように関係改善をしていくことは、一つのタイミングとしては流れだ。

○共同いけがみ:
あの、写真のことだが、さっき何箇所かで溶けているかのように見える説明だったが、その、実際にこの電源コードはなん箇所かで壊れているというか、焼けているというか、

○尾野:
そうだな。実際にそうである。

○共同いけがみ:
この二つ江下に並んでいる舌の方だが、このアップにした写真はちょっとピンぼけになっているが、http://j.mp/11T8g7j これ、焼けているのか溶けているのか、どっちか?表現として。

○尾野:
これは溶けている感じに見えるが。まっ、あの、熱を持って白煙が出ているから、多少はいわゆる樹脂製のものだから、溶けている、という見え方かと思う。

○共同いけがみ:
こういうアップにしているようなものが、このコードの何箇所かに見られると?

○尾野:★★★
そうです。

# ほんまかいな…

○共同いけがみ:
えぇぇ… わかりました。もう一点。▼共用プールは今入っている燃料集合体は6377体でよかったか?

○尾野:
すいません。ちょっと数はにわかには覚えてないが。確認できたら連絡は後でさせて頂きたい。

○東電高橋:
コショコショ 

○尾野:
▲あ、はい。えっと、6375体だな。

○共同いけがみ:
それは4号機から取った新燃料2体は入ってない?

○尾野:
それは入ってない。はい。

○共同いけがみ:
じゃあ、新燃料入れたら6377?

○尾野:
はい。

○NHK横川:
今日の事象とは関係ないが、せっかくレクがあったので、改めて確認したいが、先日、規制委員会の方で規準が新しく出る中で、活断層のやつが40万年という年代に変わった、方針が決まったところだが、http://j.mp/W2czdn

その中で柏崎刈羽への活断層の影響のことが話題になっていると思うが、それについての受止めというか、東電の捉え方はどのようになっているか聞かせてくれ。

○尾野:
まあ、今、議論が行われているところなので、そういう意味では、どういう結論、決定に行くのか、ということを注視している段階なので、現時点で私どもからどうこう、ということではないかなと思っている。

○NHK横川:
ポイントになるのは、確か1,2号機の下でしたっけね。に、走っているあれが20何万年前とか、あったと思うが。そこがポイントになってくるのかなぁと思うが、まあ、

○尾野:
まあ、そういう議論というのが、どう関係してくるかというのが、現段階で、ええぇ、規準が決まってない段階で我々がどうこう申し上げる所ではないし。ええ、ま、現段階ではどのように決まるかは注目しているところだ。

○NHK横川:
ありがとうございます。

# 規準が決まったら、あれこれ申し上げる段階になるんだな。また同じ事を繰り返すんだろうな。津波新知見を知りながら無視して招いた今回の事故。新たな知見、新たな基準ができても否定するんだろうな。反省なく平然と同じ過ちを繰り返すんだろうな。いくら技術面の安全アピールされてモナ


■アレバ水漏れ★★★

○尾野:
えっと、ちょっと良ければ会見中に情報として入った話だが、水漏れに関連する情報だ。アレバ。ですな。ええ、セシウム吸着装置の一つだが、こちらの設備に水をはるラインがあるが、その水をはるためのラインから、

ろ過水が漏洩していることを確認したということである。ええぇ、本日だが、午後3時10分頃、除染装置の薬液タンクにろ過水を供給するライン。これは屋外に設置している場所だが、そこのフランジ部のパッキンを交換した。

でぇ、パッキン交換次のリークチェックを行うために、ろ過水を供給するバルブを開けた所、パッキン近傍のレデューサー、これ、レデューサーというのは、太さの違う配管をつなぐために、太さが変わりながら繋ぐ部品だが、

そのデューサーのところに割れがあり、ろ過水が漏洩したということだ。で、漏れた水は下側にある堰の中にとどまっているので、ええぇ、形骸への漏えいはない、と言う状況だが、おおよそ20L。水の素性は ろ過水である。

原因ということに関して言えば、当該は移管は屋外にあり、保温施工されていない場所なので、これはろ過水であるということだが、保温施工されてない場所、ということで凍結によるものと推定している。

当該場所の補修を行うとともに、類似箇所も含めて保温施工を行うということで考えている。そのような状況だ。

○東電竹本:
よろしいか?それでは本日の説明を終了する。本日は休日に集まっていただきありがとうございますた。今後ともよろしこ。

# アレバ水漏れ質問なし…



~ 18時2分 (27分)

東電サイトを検索

政府・東電 統合会見議事録から検索

規制庁・経産省・文科省から検索