2012年11月9日金曜日

東電会見 2012.11.9(金)17:30 ~ 3号機使用済みプール鉄骨落下事故 鉄骨引き上げ計画。建屋開口部・1~3号機 格納容器ガス、建屋上部核種分析結果。ほか

東電会見 2012.11.9(金)17:30 ~

11月6日より実施の3号機使用済燃料プール冷却停止による透明度変化をみるテストが終了。結果、視界 2.5mと停止前と変わらず。でも2.5mあれば十分であることが確認出来たので水中瓦礫撤去作業に支障ない旨の報告。ヨクワカンネ…

続き~ 建屋脇で気中でモックアップ試験を行い、9月22日に落下させた鉄骨を11月中旬より撤去作業に着手するとの事。また鉄パイプを盾にすだれ状に垂らしたものをライナー養生のために設置する計画。全て遠隔操作で行う作業。

続き~ 11月6日より停止していた3号機使用済み燃料プールは会見同日の9日16時33分に冷却を再開。再開時の温度は 25.4℃ で想定していたよりも低かった東電認識。「鉄骨落下(事故)」から鉄骨水没に表現改め。イイカゲンニシロ。

環境モニタリング報告、建屋開口部、1~3号機 "格納容器ガス"と"建屋上部空気中" の放射性物質濃度は従来と特段変化ない旨の報告。ほか。宿題回答はなし。

【質疑】(*は会見報告事案)
  1. 朝日(原子炉注水量低下・3号機プール視認性*)→
  2. NHK(電気事業法改訂*)→
  3. TBS(3号機プール落下鉄骨撤去*)→
  4. おしどり(1号機サブチャン窒素封入・福島原発行動隊・応札物件内容・目、皮膚の透過線量管理)→
  5. 読売(3号機プール落下鉄骨撤去*)→
  6. 東京新聞(3号機プール落下鉄骨撤去*)→
  7. ファクタ(3号機プール落下鉄骨撤去*)→
  8. 村上(3号機プール落下鉄骨撤去*)→
  9. 木野(中長期計画-放射線作業従事者・放射線作業従事者8000内訳・技能者被ばく把握・福島本社4,000人)→
  10. おしどり(1号機サブチャン窒素封入-希ガスモニタ・福島原発行動隊・関東3知事1F視察受入条件)→
  11. 村上(3号機プール落下鉄骨撤去*)→
  12. 木野(サーベーマップ)

○プラント

○環境モニタリング・サンプリング



■福島第一の状況

○東電石橋:
原子力定例会見を始める。

○尾野:
福島第一の"現状" http://j.mp/SyVYbX

[原子炉および格納容器の状況]
1~3号機、現在安定して注水。

[圧力容器下部温度]
ご覧のとおりで特記事項ない。

[格納容器圧力と水素ガス濃度]
示した通りで特記はない。

[使用済み燃料プール]
1,2,4号は循環冷却システム運転中。★3号機は水の透明度変化するかどうか、という事の確認の為に停止していたが、先程、再起動したという事だ。

[タービン建屋地下溜り水の処理状況 ]
3号機タービン建屋からプロセス主建屋に移送中。

[水処理設備および貯蔵設備の状況]
サリー運転中。特記事項はない。


■建屋開口部・1~3号機 格納容器ガス、建屋上部核種分析結果

「福島第一原子力発電所 建屋開口部における空気中放射性物質の核種分析結果 http://j.mp/SyUJcI 」ともうひとつ、「原子炉格納容器ガス管理システムの気体のサンプリング結果 1号 http://j.mp/SyV1jW 2号 http://j.mp/SyV2nO 3号 http://j.mp/SyV2UW 」分析結果を配っているが従前通り、特段、特記事項はなかった。


# 説明すっ飛ばし「原子炉建屋上部における空気中放射性物質の核種分析結果 1号 http://j.mp/SyVbYG 2号 http://j.mp/SyVcvC 3号 http://j.mp/SyVe6N 」


■3号機原子炉建屋上部瓦礫撤去工事 - 落下させた鉄骨瓦礫除去

4点目だが★★★「福島第一原子力発電所3号機原子炉建屋上部瓦礫撤去工事-水没した鉄骨がれき撤去について http://j.mp/SyW4QM」 PP資料の1枚物。先程も言ったが、3号機使用済み燃料プール内に落下している瓦礫撤去等を行う場合、

水中の視認性が動であるかが関係してくるので、プールの循環冷却を止めて水の流れを止めた状態で沈殿等によって水が澄んでくるかどうかの確認をしていた。

最初のマル。視認性向上の試みとして6日よりポンプを停止して確認をしてきたが、★★★作業上の視認距離は約2.5メートルという事が分かり、これは停止期間に関わらず殆ど変化がない事が分った。

逆に言えば2.5メートルの範囲では作業を行う上で十分な視認性があることも確認出来たということだ。

# ほぉ。最初から作業に何の支障もない2.5メートルの視界を確認していながら、そんな意味のないテストをしたというのか。すばらしいな。2.5メートルの視界で十分なのか。

で、今回のこの評価結果を含めてだが、2点目のマルだ。あ、、失礼。3点目のマルだな。水没した瓦礫の撤去については今後、視認性の確認結果を踏まえて、モックアップ試験等を行って、それらを踏まえて11月下旬から12月下旬に実施できればと考えている。

二つ目のマル。こういった試験を進めるにあたり、取扱い時にプールの壁に傷を付けることがないように、★★★使用済み燃料貯蔵プールに滑り落ちた鉄骨瓦礫の撤去に辺り、プールのライナー養生、ライナーを保護する養生を設置する事を考えており、

こちらは準備が整えば予め設置しておこうと考えているところだ。

でぇ、どのような物を設置するかというイメージを下半分に漫画で描いたが、http://j.mp/SyW4QM プールの中に落ちている瓦礫を持ち上げる際に、側面のライナーに鉄骨をぶつけて傷を付けることがないように、

ええ、細い単管パイプをすだれ上に並べてライナーに当らないようにする養生材のイメージだがパイプを組み合わせた物だ。こういった物を設置する事を考えている。

設置場所は左下に書いてある。作業を行う周辺で設置する事を考えている。何れにしても今回の調査結果を踏まえて作業方法はモックアップで確認して対応を考えて行く。

私からは以上だ。(6分)



■質疑

○朝日こつぼ:
原子炉及び原子炉格納容器の状況(http://j.mp/SyVYbX)のところで、昨日の10時42分に1~4号機全てに注水量低下が確認されていると記述がある。この原因について詳しいことが分っていたら教えて欲しい。

○尾野:
えっとおぉ、これは特に明確な原因や要因があるような状況までまだいってない。あのう…随時、注水量については所定流量をコントロールしており、この場合だと10時42分に全ての部分で調整を実施したという事だが、調整の状況や調整量そのものが従前の状況から著しく変わっているという事でもない。(小声) 

○朝日こつぼ:
捜査を行ったのがこの時間で、低下を確認されたのはもう少し前と理解したらいいのか?

○尾野:
監視は随時、あの、やっているので。調整をするのも作業が伴うから併せてやっている。

○朝日こつぼ:
じゃあ、こういう事が起きた原因というのを調べるほどの事象でもない、ということ?

○尾野:
はい。日常的に流量調整は行っている。

○朝日こつぼ:
わかった。

○尾野:
それから1点案内だ。★★ええ、つい先日、原子力規制委員会で第一原子力発電所が特定原子力施設に指定されたという事で、金曜日に案内をしたと思うが、法律上、特定原子力施設に指定されたことを踏まえ、

★★電気事業法に基づく保安規定という規定部所があるが、こちらの関連部署をそれに併せて訂正する必要があり、そうした訂正を行い、変更の届け出を国に行ったところだ。ええ、追加だ。

# ええ、冒頭説明ワスレテタ。

○NHK大崎:
今の電気事業法の法案規定の訂正、具体的にどんな話し?

○尾野:
電事法の保安規定変更というのは、発電用の電気工作物として、当るか当らないか、という事で電事法の保安規定の対象設備として上げる上げないが変わってくるが、特定原子力施設に指定されているので、カテゴリが変わったので、それに応じた記載箇所の変更を行った事になる。

○NHK大崎:
ちょ、ちょっと具体的に教えてくれるか?カテゴリがどういう形で、何から何に変わるのか?

○尾野:
発電設備から受容設備の方に変わるという事になる。

○NHK大崎:
何?需要? 

○尾野:
受容。電気を出す設備じゃなくて、電気をもらう方の設備にカテゴリが変わるので、それに応じた変更という事になる。

○NHK大崎:
なるほど。それ、受容設備についての保全というか、保安のための規定というのは、発電設備とは異なるルールになるので、ということ?

○尾野:
そうですな。管理の仕方が、ということになるので。

○NHK大崎:
わかりました。

○尾野:
これは事務的な届け出になる。

○NHK大崎:
実際にやることが変わるということか?

○尾野:
ございません。

○NHK大崎:
ないのか。わかりました。

○TBS中道:
3号機の水没した鉄骨瓦礫の撤去についてだが、先ず確認だが、3号機の使用済み燃料プールの中は、9月22日に落ちた瓦礫以外にも瓦礫はあるのか?

○尾野:
ある。

○TBS中道:
であれば、なぜ、ピックアップしてこの9月22日に落ちた瓦礫を取ろうとしているのか?

○尾野:
えっとだな。9月22日に落ちた瓦礫というのは、水中の様子を案内したとおり、何というか他の鉄骨瓦礫に寄りかかるように乗っており、まあ、あの、この瓦礫を、要はそれ以前に落ちている、

完全に落ち着いた状態で落ちている瓦礫鉄骨に対して、今後、周辺作業をする際には、この瓦礫は邪魔ですね、というのが、あのう、まあ、もっとも邪魔な物なので。それを早めに撤去しておく方策は考えておきたい、ということである。

# 爆発で落ちた瓦礫に落ち着いているも、落ち着いていないもないと思うけど。毎度の都合のいい東電評価。日本語が…

○TBS中道:
間だ使用済み燃料プールの上に瓦礫が沢山あると思うが、そういう上にある瓦礫の撤去よりも前にこの中の瓦礫を取った方がいいのか?

○尾野:
上にある瓦礫でプールの周辺にない物については作業を進めている訳だが、ええ、ちょうどこの瓦礫が、あのう、なんというんすかね。

上からプールの中に入っている瓦礫に引っ掛かったので、プール周辺の瓦礫を動かすときに、あのう、こちらが振動等で移動してしまうとかっ、というと、作業がし難くなるから、予め取りうる物であれば、外しておいた方が、作業としてやり易かろうという事だ。

○TBS中道:
わかりました。ありがとうございます。

○NPJ吉本おしどり:
1号機原子炉格納容器のガス管理システムのサンプリング結果(http://j.mp/SyV1jW)についてだが、10月23日から窒素をサブチャン内に注入してKr-85と水素をバージする件で、

これはKr-85は観測されていないのか?ヨウ素とセシウムのみ値しか出てない。Kr-85は計測していないのか、検出限界以下だったのか?

○尾野:
この測定はガス管理システムの吸っているガスをフィルターに付けて、それでそのフィルターに付いている成分を確認する方法で行う物だ。

フィルターには2種類あり、粒子的な物を取るフィルターと、ヨウ素を吸着するフィルターと2種類ある。ヨウ素は活性炭で吸着することが出来るので、そう言った事で吸着させて諮った結果、NDということだ。

それからセシウムについては、固体上のダストを取るフィルターがあるので、そちらについて計っているという事だ、ご存知の通り、希ガスは吸着しないで通り抜けるので、それは直接はこの方法では計れない。

○NPJ吉本おしどり:
わかりました。では、以前、恐らく1ヶ月の放出量として4E+13Bq/cm3のKr-85を放出すると伺ったが、30で割ると1.3E+7だが、どのタイミングでどの程度Kr-85を待機中に放出しているかというのは、管理はしていないということか?

○尾野:
これは実測ということよりは、予めある量を見て、それが窒素という形で押し出される形で出るので、窒素を入れていく量というので、まあ、長期間掛けてじわじわ出していく。

○NPJ吉本おしどり:
推測量のみということですね?わかりました。

○尾野:
ひょ、評価ということだ。

○NPJ吉本おしどり:
ありがとうございます。本日、福島原発行動隊の方々が、以前から1F構内の視察をしたいと申し入れておられた件が、今日の15時に再却下の解答が返ってきたが、取材が冒頭の撮影のみだったので、却下の主な理由教えて頂きたい。

○東電石橋:
福島原発行動隊の方々の視察要望については先日の説明でも申し上げたが、今日、渡した解答書にも記載しているが、福島の原子力の安定化、あるいは事故の調査、復旧、中長期の対策活動に直接携わるような業務、

あるいは政府、行政関係者の方への、まあ、そういった場合のみ、例外的に視察を受け入れているというのが現状だ。基本的にそれ以外はお断りしている。

# そういった場合のみ、例外的に視察を受け入れているというのがムラの慣例だ。基本的に村を出た奴は知らんと。

○NPJ吉本おしどり:
わかりました。取り敢えず関東の地方知事会の3人が10月23日(http://j.mp/SwA4GO)に視察を要望して24日に視察した件で、http://j.mp/Rl7usx

▼これは東電が資源エネルギー庁の電力ガス事業部と相談したという事だったが、この福島原発行動隊の方々からの視察申し入れが何度かあるが、これはエネ庁の方に相談した、投げた実績はあるのか?

○東電石橋:
この件について個別に相談したかはどうかは、今ちょっと分らないが、基本的に普段から密に情報交換をしているので。当全情報交換させて頂いている。

○NPJ吉本おしどり:
わかりました。では福島原発行動隊の視察をエネ庁の電力ガス事業部の方に、相談したかどうか、改めて調べて頂いて解答をお願いする。ちなみにこの電力・ガス事業部の原子力政策課ですか?原子力立地核燃料サイクル産業課か?

○東電石橋:
原子力制作課だ。

○NPJ吉本おしどり:★★★
わかりました。確認の上、回答頂ければと思う。▼別件だが、東電の応札物件に関する質問で、平成23年9月から平成24年10月までの応札物件で最高入札金額が最低落札金額未満だった物9件と、応札者なしだた1件の入札上の件を具体的に教えて欲しい。

後、最高倍率の33倍という入札物件も確認の上、教えて頂けたらと思う。

○東電石橋:
▼わかりました。では確認してお答えする。

○NPJ吉本おしどり:
ありがとうございます。宜しくお願いします。すいません。沢山あって。▼後、東電の社員の方々で、福島第一原発で作業をされている方々で、電離検診で血液検査の各項目が基準値以外だった方々の人数と項目について教えて欲しい。

以前も一度教えて頂いたが、改めて半年経ったので教えて欲しい。

○尾野:
▼ちょっと対応について確認させて頂ければと思う。

○NPJ吉本おしどり:
わかりました。以前、割と各項目毎に基準値外が何人いたか教えて頂いたので、また宜しくお願いする。

▼後、東電は目と皮膚の透過線量について今までで前進の実行線量は公表して頂いているが、皮膚の透過線量について、最大被ばくされた方を公表して頂けたらと思うが如何か?70μm線量当量など、どのように管理されているか知りたい。

○尾野:
▼これも確認させて頂いて良いか?

○NPJ吉本おしどり:
わかりました。それは前進の実行線量とは別に目と皮膚の投かん施療は管理はされている?

○尾野:
▼ちょっとどういう状況で整理をされているかという所は確認させて頂きたい。

○NPJ吉本おしどり:
わかりました。宜しくお願いする。

○読売前村:
3号機瓦礫撤去について細かいことを聞く。プールの壁に付けるライナー養生というのは、何製でどんな、網みたいな物になっているのか?

○尾野:
えっとだな。これは鉄製のパイプで作っており、スチールだ。それでぇ、大体、あの、なんつうか、それをすだれのようにぶら下げているという、スチールパイプを。というものだ。

○読売前村:
じゃあ、スチール製の鉄格子みたいなイメージ?

○尾野:
格子にはなってなくて、

○読売前村:
横にはないが縦に伸びている、という、

# 2人どうじにしゃべるのやめれ

○尾野:
ちょうどこの漫画の通りですだれのようにして、スダレの付く元はチェーンになっているので自由に動くような物だが、そうした物をライナー脇にぶら下げて緩衝剤にする。

○読売前村:
上からぶら下げればそれで出来るという事か?

○尾野:
そういうことだ。

○読売前村:
わかりました。あとモックアップ試験をやるというのは、何か実際に同じような設備を作って何処かで練習するという事でいいか?

○尾野:
えっとだな。プールの中でやるわけにはいかないので、建屋脇のスペースを使ってやろうかと思っている。★★そうすると外でやるという事になるわけだが、使う機材が同じ物でやらないとモックアップの練習にならないので、発電所の中で実施することで考えている。

○読売前村:
あと、6日から冷却ポンプを止めて水野濁り具合を観察してきたと言うことだと思うが、

○東電石橋:
この間の冷却は、何でやっていたんでしたっけ?

○尾野:
この間は冷却はしていない。崩壊熱でじわじわ温度が上がって、ということになるが、温度の上がり方自信は想像していた物よりも小さい傾向で動いていた。最終的に何度になったかは手元にないが。

○読売前村:
2.5メートルの距離であればと言うのは、これは上に乗った建屋上の重機から見て水中が2.5メートルの距離にある物であれば何とか分るだろうという、そういう意味合いでいいのか?

○尾野:
えっと、今回だな。実際に使う水中カメラをいれた状態で、水中の目標物、この場だと鉄骨だが、鉄骨をハンドリングする観点で見たときに、

だんだん近づけてって、まあ、このぐらい見えていれば捜査ができるねっ、てなことをクレーンオペレータに確認してもらっている。そういう事を毎日見ていき、それが大体2.5メートルぐらいという状況だ。

なので、ただ見えるという事で言えば、もうちょっと遠くまで見えるが、まあ、あの、捜査、作業をすると言うのに十分なぐらい見えているところで言うと、大体2.5メートルと。

これが止めている間にだんだん長くなってくれば、より作業はやり易くなるわけだが、特に変わってない状況なので、そういう意味から言うと、2.5メートルぐらいの指定があるというような状況がある中でモックアップ試験でハンドリングが、

まあ、上手くできるかと。いう事を確認して。良ければ次のステップに進むと。いうような、流れでございます。

○東京新聞 小野澤:
視認距離2.5メートルという事だが、先程の説明だとクレーンのオペレーターさんが、ちゃんと作業出来る距離が2.5メートルで、実際に見えているのも2.5メートルという事なのか?

○尾野:
実際に見えていることで言うと、2.5メートルよりも物理的に見えているかというと、もう少し奥まで見ているわけだが、要は作業をする上で十分なぐらいくっきり見えているところまで近づいてくと、それは目標部との距離が、大体2.5メートルということだ。

# ライナー傷つけてプールに水がためられない状況になりそう…

○尾野:
今回、作業をするという観点で、どのぐらい見えているか、という事を見てたんで。ええ、まぁ、そういう見方をしたわけだが、、ええぇ、作業する上で、支障がない… 見え方、を、してる、、距離、というのが2.5メートルでした、と言う意味だ。

○東京新聞 小野澤:
一応、支障のない距離は見えていると憂いことなのか?

○尾野:
えっとぉ、逆に言うと、2.5m見ているとういう事なので、その2.5m見えている状況でハンドリングする事をした場合に支障なくできるかどうかっ、と言うようなことも含めて、モックアップで、確認していくと。

○東京新聞 小野澤:
それは今後確認するという事?

○尾野:
そうだ。だからモックアップでやってみて色々トライをしてみて、で、あのう、オペレーション上、無理がないねっ、という事であれば次のステップにいけるし。

難しければ、ちょいと工夫がいりますねっ、とか。そういう事になるので。まあ、あのう、モックアップ、等、の中で、ええ… 対応について、ええ、決めていくという事になる。

○東京新聞 小野澤:
今回の目的で循環冷却を止めたら視野が広がるかというのがあって、

# モックアップ、誰にでも説明できそうな内容…

○東京新聞 小野澤:
変化がなかったという事で、今後、瓦礫の撤去とかをするにあたっては、特に冷却システムを今後止めたりすることは考えない?

○尾野:
冷却システムを止めること自信があまり効果がないことが分ったから、まあ、そういう意味から言ったら今回のような狙いで停止するような必要ないと思っている。

ただ、あの、色々な方法で作業性を改善していく、工夫していく必要はあると思うので、様々なトライは今後も続けていくことになると思う。

# 水中で作業し始めたら急に視界が悪くなって作業中断に、1万ペソ。

○ファクタ宮嶋:
3号機だが、この養生という奴は落としちゃった例の瓦礫を撤去したらまた取り外すような、これのための特殊な設備、なのかしら?

3号機、これ一つあげても別にそんな大きな変化はないと思うが、例のブリッジになっている所が半壊して、水没して水中に宙ぶらりん、というんでしょうか?それから交換装置も宙ぶらりんになっていると思うが。

これを上げるためには、やはりプール全体に養生材と言うんですか、そういう物を貼ったり、何か特殊な防護みたいな物が必要で、

その前段階の試験的なトライアルでこういう事をやってんのかと思うが、要するにあんまりこのこと自体は、一つ引上げる事に意味があるのかわかんなくて、ただ、そういう視認性を含めて、そういう物のために練習しているのか、という事なのかどうか。

★★それで結局伺いたいのは、ブリッジで宙ぶらりんなっているのを遠隔で、仮に2.5メートル視認が出来たとしても、かなり線量が高いと思うが、やはり人間が側にいてやらないと、なかなか安全に上げられるのかなあぁ、と。

そういう問題につっかかってんじゃないかと思うが。要するにこの3号機は4号機に比べてずっと難しいと聞いているが。要するにどういう形で、どういうタイミングで問題に部分を撤去されようとしているのか。その青写真の所が少し分ってきているのであれば教えて欲しいが。

○尾野:
w はい。ありがとうございます。あのう、おっしゃるとおりで、ここは、ある大きなステップの中の一つのステップ、という事になるわけであり、ええ、そういう事から言うと、

ええ、オペフロの上にある瓦礫の撤去をしていく、それからプールに係っているものを取っていく、プールの中に入っている物を取っていく、そう言った事を進めて行く必要があるし、プールの中には燃料交換機という、

まあ、大きな物も落ちているから、こうした物を外していくことで考えた時にどういう作業をしていくかと言うことは、ええ、課題なのでしっかり考えて対応していく必要がある。でぇ、まあ、そういう大きな所、現時点で、こうやれば出来るという所に、

ええ、全て方策が、ええ、答えが用意されているわけではないが、先ずは目の前をいっこいっこ取っていかないと、これはある意味、あのう… なんていうんですかねぇ。あのう… 将棋を、崩して、重ねた奴を、他を動かさないようにとって組みたいな仕事なので。

まあ、一つ一つ上の方から剥いでいかないといけないという事なので、その意味では、今、ええ、9月22日に落とした鉄骨を拾っていくというのは、水中の物を扱っていくという、まぁ、一つの、ええ、まあ、大きな練習になると思うので。

意味はあると思っている。それからあ、今回、単管パイプを使ったライナー養生というのは、ちょうどこの場所で作業をする、あるいは色々難しさがある中で作業するので、まあ、★★★念には念を言ったような所だ。

まあ、今回やってみて、こういう物が非常に具合が井伊であるとか、そういうこと、あるいは使い勝手の問題等等も含めて、ですね。あれば、あのう、今後の参考にもなってくるし。

そういう意味から言うと一つ一つが、あの、ある意味、開発要素とか、トライの要素を持ちながら、ええ、進めてると、いうところだ。ちょっと答えになってないかも知れないが、まあ、一歩一歩、という事かと思っている。

# 意味なくなげぇ… ライナー保護は念には念を入れてという認識なのか… ライナー傷つけて水が抜けて燃料むき出しになったら洒落にならない。遠隔操作の作業でライナー保護は絶対行うべき作業なのに、念には念を入れた作業だと。これも規制委員会から指示されて渋々…

○フリー村上:
3号機瓦礫撤去のことについて。つまり、今回の水没した瓦礫撤去は今後、いわゆるプール内の瓦礫撤去に向けたパイロット試験みたいな形の位置づけと考えている、という事でよいか?

○尾野:
えっとおぉ… まあ、パイロット試験と言うつもりでやっている訳ではないが、あのう、一つ大きな経験を積むことになるので、次に向けての役には当然立っていく。

○フリー村上:
先程、モックアップは建屋の側に作るということでしたよね。これは一応、以前、この鉄骨を捜索するために、かなりカメラはいれたが動画自体もかなり見にくい部分も結構あったかと思うが。モックアップそのものの設定、信頼性、再現性はどの程度と考えているのか?

○尾野:
誤解の無いように言っておくと、先程もちょっと言ったが、モックアップは建屋の外で気中で行う。ですから、敢えてプールを作って、ええ、その中で行うような形ではない。

ただ、ジオメトリーの取り方とか、そう言った事を見ていきながら、ええ、クレーンでの作業性を確認していくことになる。

○フリー村上:
先程の説明だと、要はクレーン等の機材も同じ物を使うという事だったが、既に使っている奴はオペフロに上がっているわけですよね?今は。一旦降ろしてモックアップでやるということか?

○尾野:
えっと、機材はクレーンの先端にぶら下げられるような形で取扱いジグが付いているので、

○フリー村上:
なるほどなるほど。

○尾野:
クレーンをそのまま振ってくれば、その同じジグが、

○フリー村上:
なるほど、角度を変えて外側に振ってくるという事か?

○尾野:
で、必要に応じてヘッドを変えて、色々工夫する事になる。

○フリー村上:
なるほど。わかりました。ありがとうございます。

○フリー木野:
▼作業員の関係だが、先日10月発表の中長期計画の中で地元雇用が6~7割と書いてあったのは、何を元の母数が何で何に対しての6~7割なのか?

今、累積の放射線作業従事者登録が12万4000人という話しが元々あって、ただ実際には8,000に人しかいないという事だが、この2万4,000に対してなのか、8,000人に対してなのか?それとも他の母数があるのか?

○尾野:
▼確認させて貰っていいか?

○フリー木野:
お願いする。▼その放射線作業従事者の8,000人のうち、東電社員と下請けの割合がどうなっているか数字はわかるか?

○尾野:
今手元にデータはないが、それは確認すれば答えられる。えっと、その数字等については、毎月だしてる、

○フリー木野:
いや、毎月の数字は登録者数の8,000人の割合じゃないですよね。

○尾野:
あ、そういう意味か?

○フリー木野:
はい。毎月の数字が入った数ですよね。ではなくて、

○尾野:
あの中で社員と企業と分けて書いてあるが。

○フリー木野:
じゃあ、放射線作業従事者登録を1Fでしていると言うことは、まだ他に移っていなくて、戻ってくると言うか、周辺で待機か何かと言う常態かと思うので、直ぐに1Fに入れる方だと思うので、その辺の数が確認出来ればと思ったが。

○尾野:
▼あ、そういうことか。ですから、8,000と言っている者の中の当社と期牛がどうなっているかという事で確認させてくれ。

○フリー木野:
後、その8,000人の中の実際に今、中に入っている数字、作業員の数が毎月登録されているのが、東電、下請け併せて 5,500~5,600ぐらいだが、

そうすると入ってない方々で、1Fに登録されている方が、2,500から2,600ぐらいになると思うが、そうだよね?その方々の被爆量は把握されているか?

○尾野:
えっとお、これはぁ、今言っている5,000という数字は当月に入域実績があって線量カウントが増えている人を拾っているから、それ以外の方はゼロだ。

○フリー木野:
線量カウントが増えている人?

○尾野:
はい。

○フリー木野:
え?増えている人もいるのか?

○尾野:
あの、入域があった人を勘定しているから。入域のない人の場合は、カウントは増えないと思う。

○フリー木野:
ん?

○尾野:
管理区域に入って線量が増える訳なので、管理区域に入っていない方は線量は増えない。

○フリー木野:
はい。なんですけど、その残りの方々の累積の被ばく線量は、把握されていますかね?要するに1Fで線量の上限ぎりぎりになって一階抜けている人がいるわけですよね?

○尾野:
あっ、それは別の表を見ると良くて、

○フリー木野:
へ?

○尾野:
表2という2番目の表が3月11日以降の全ての方の累積だから、その中に入る。

○フリー木野:
いや、ですので、全体の待機している方々でどれぐらいの方が被ばく上限に来ていて、どれぐらい作業が出来る状況か東電として状況を把握しているのかと思ったが。

要するに待機して、従事社登録して人数がいると言ってもギリギリ一杯の所に来ているとそんなに作業出来ない訳ですよね。

○尾野:
そういう意味から言うと、あのう、表2(http://j.mp/UqHSyR)であったり、あるいは表3などに発災以降の累積の線量であったり、今年の4月以降の累積線量であったり、こう言ったような統計データを示している。

で、これらを見ると殆どの方がぁ、高い線量にいってないことが分る。今、手元にデータ(http://j.mp/UqHSyR)がないので数値は見て頂ければいいかと思うが、当社関係、それから企業関係の平均の線量を見て頂くと、★★極めてまだまだ十分作業に支障がない事が明確に分る。

○フリー木野:
いや、あの、実際には、例えば発災以降、手に職のある専門職の方が、高い被爆をすることがあるわけで、そういう方々が抜けている。被ばく上限一杯に来て。そういう現状が複数の方に聞いているし、作業員の方にもその様に聞いている。

要するに、ここにある数字は(http://j.mp/UqHSyR)全体を見ているだけで、どういう人間が線量が一杯になっているのか、なっていないのか、書いてない。そういう状況を把握しているのか、と言う質問だが。

○尾野:
えっと、そういうことからいうと、まず最初の質問というのは、何かあった場合に8,000という規模は戦力になるんですか、と言う質問から言えば、ええ、高い線量になっている方は例外的だというような状況ですよ、という事で申し上げた通りだ。

# 声が小さくて聞こえねぇ…

特別な、まあ、スキル、云々、という事もそれぞれあろうかと思うが、ここはあ、大勢の方の全体のバランスで見ているのでぇ、、そういった意味からぁ、特別、高い数の人が、多い、というわけではないのでえ。

# もう他人事。技能職がどの程度の線量を浴びているか東電は全く把握していない。元請け丸投げ、総数しか状況を把握していないとは頑として言わない。総数で十分、回答拒否をずっと繰り返してきた。高いのは事故直対応した一部とか高くなる仕事は希だの、ワザと論点ずらした回答の繰り返し。

現時点でぇ、スキルの高い、あるいは特定のスキルを持ってる方と言うのが、ええぇぇぇ、不足してぇ、作業に支障が出る状況は生じてございませんしぃ、まだ、そういう領域に入ってないと思っている。あのう、概略の話だが。

# そういう領域に入るまで表沙汰にはしないんだな。

○フリー木野:
その辺は全ての元請け、協力企業に確認は直接されているのか?

○尾野:
えっとお、個別には、あのぉ、確認はしてないがぁ、、ええぇ、現状で言いましても、あのぉぉ、例えばぁ、色んな数字がこんなかに出てきているが、ええぇ、累積登録者数というのも、

現状も、ええ、累積の登録者数というのもぉ、現状も、ええ、増えている状況のあるのでぇ、ええぇ、、業務がぁ、様々、新しい業務が出てくるのに応じてぇ、えぇぇ、、1F で仕事して頂ける方、というのも、現実で増えている状況だ。

まあ、そういったようなところから、あのう、いまいまの段階でぇ、現状に追いてぇ、、まぁ、、ある意味、戦力に不足を期待していると、言うような状況はぁ、、承知していない。

# 歯切れが悪くなる分かり易い尾野氏。

○フリー木野:
わかりました。後一点。福島本社で確認だが、報道によれば4,000人を予定していて、新たに採用するのが500人ぐらいとちょっとみたが、4,000人というのは現状の人数で賄えるのか、それとも新規採用でまかなえるのか?それとも新規採用が何人かあるのか、確認出来るか?

○東電石橋:
4,000人の中の?

○フリー木野:
はい。4,000人は現状の人数で全部まかなえる者なのか?それとも新規に何人か採るのか?その辺はどうなっているのか?

○東電石橋:★★★
4,000人の、その体制を確保出来る見通しは申し上げているが、具体的に体制の詳細はこれから詰めていくことになると思う。えっとお、基本的には、あのう、今ですな。

ええ、賠償、除線、地域支援のために、既に1,000人ほど現地にいて、そこを500人ほど再編、増強する予定になっている。

また、福島第一、第二、安定化センター、猪苗代電力、広野火力とそういった原子力発電所、火力発電所に既に2,000人ほど人はいる。また、グループ会社にもいる、そういった人数も含めて4,000人以上の体制という事だ。

○フリー木野:
そういうことなんですね。そうすると現状、今の人数から増やすのは500人、そういうことか?あ、わかりました。その500人はどういう形で採用するか、採用計画は決まってないですね?

○東電石橋:
そうですな。500人の中で常駐する人がどれぐらいいるとか、そういった具体的な体制は今後、詰めていくことになっている。

○フリー木野:
ありがとうございます。

○NPJ吉本おしどり:
ガス管理システムでKr-85を計測していない件だが、希ガスは計測出来ないとおっしゃったが、以前、Xe-135が検出されたときは、ガス管理システムの希ガスモニタで計測していたと記憶しているが、

▼その希ガスモニタではKr-85は計測出来ないのか?もしくは希ガスモニタでKr-85を計測してないのか、どちらか?

○尾野:
ちょっとそこは確認させて頂きたい。本日示しているデータの性質は先程言ったが、質問の件については確認する。

○NPJ吉本おしどり:
わかりました。以前は希ガスモニタもガス管理システムの報告書と共に、ついていたと記憶しているので、確認をして頂ければ。宜しくお願いする。今、手元に福島原発行動隊への解答書があるが、

# 希ガスは検出限界未満になったからガスバイアル瓶測定やめて、連続モニタで1時間おきデータをHP公開する事に。今年の7月11日12日に 福田氏からそれらしい説明。最後の報告はこれ。1号機じゃないけど → http://j.mp/MjLfV4

この原子炉の安定化、事故調査、復旧、中長期対策活動に直接携わる政府、行政関係者のみ、例外的に訪問を受け入れ、それ以外は断っているという事なのだが、

では、石原都知事など関東圏の地方知事3人というのは、この中長期対策活動に直接携わる行政関係者というふうに認識されていたという事か?

○東電石橋:
基本的には、ええ、今言った私が先程答えた、ええ、観点で、ええ、

○NPJ吉本おしどり:
原子炉の安定化、事故調査、復旧、中長期対策活動に直接携わる行政関係者、と言う認識で、関東圏の知事の視察を受け入れたという認識で良いか?

○東電石橋:
そうですな。基本的にはこういった観点で、越し査察を受け入れております。

○NPJ吉本おしどり:
わかりました。基本的には、という大まかな話しではなく、関東圏の3知事の場合は、これに即した者として受けれたのかどうかと質問している。

○東電石橋:
基本的には、こういう考えで判断をしているし、先日も答えたと思うが、ケースバイケースで国と相談しながら判断をしている。

○NPJ吉本おしどり:
すいません。その3知事が視察に入ったのは、ケースバイケース、例外的に入るのか、この原子炉安定化、事故調査に直接携わる行政関係者の部類に入るのか、どちらなのかと質問している。

○東電石橋:
基本的にこの考え方の中に入ると判断した。

○NPJ吉本おしどり:
わかりました。この事故調査などに直接携わる行政関係者として、視察を受け入れたということですね?ケース・バイ・ケースではなく。例外的にではなくということですね。はい。わかりました。

# これ→ http://j.mp/Rl7usx 急遽予定を変更して、明日行くからなと前日深夜に決めて翌日視察。お前ら原発必要だから頑張れや。ちなみに翌日は都知事やめるぞ会見w 写真両脇は群馬と茨城知事。振り回され付き合う様はまさに金魚のフン。見っともないったらありゃしない。

○フリー村上:
3号機の瓦礫撤去だが、養生材というのはだいたい寸法はどれぐらいになる予定か?設置場所はこのイメージを見ていると、設置場所によっても若干大きさが違うのかなという感じがしているが。

○尾野:
えっとだな。大体、幅で言うと3メートル程度のものと2メートル程度のものになる。

○フリー村上:
横幅がですね?

○尾野:
幅が。縦の長さは下の水の様子によって多少変えないといけないなと思っているので、長さについては、

まあ、7.5~11.5メートルぐらいのところで考えているが、ある程度合わせはいるかと思う。

○フリー村上:
ちなみにこの養生材の設置も遠隔操作でやるということか?

○尾野:
もう、全て考えている。

○フリー村上:
今回のこの養生材を設置する作業をする場所だが、前、この3号機の瓦礫撤去をはじめるときにスポットで線量お諮りましたよね。この作業地点い位置倍近い所の線量はどれぐらい?

○尾野:
今分からないが。確か、30~100ぐらいの間かと思うが。何れにしても、ちょっとオペフロに人が上がって作業をするような状況では、今、ないと。

○フリー村上:
ちなみにこれまでもオペフロのプールの周りの瓦礫の撤去作業を、水没、一時期、中止したが、やってきているわけだが、▼要は、瓦礫を撤去した作業の途中経過の線量の経時的変化はなにか捉えているデータはあるか?

○尾野:
今手元にない。そういう整理をしているかどうかもよくわからない。ゴニョゴニョ 

○フリー村上:
可能であれば確認して教えて欲しいが。

○尾野:
えっとぉ、作業が始まったら、大体、線量計もヘッドに付けているから確認できると思うが、どういった結果どデータかも含めて… ゴニョゴニョ 

○フリー村上:
わかりました。▼サーベーマップだが、最後に更新が7月だが新しいものはないのか?

○尾野:
ちょっと確認させてくれ。

○フリー木野:
確認しないとわからないものなのか?7月は4ヶ月前だが、何故、4ヶ月経つのか?更新されてますよね?きっと。

○尾野:
HP上の話か?

○フリー木野:
いや、現場で4ヶ月更新してないということはないよね?

○尾野:
そりゃ勿論、必要な所は 

○フリー木野:
公開もお願いする。

○尾野:
今言っているのは、HP上は私は把握してないので確認する。

○フリー木野:
よろしくお願いする。

○東電石橋:
他に質問あるか?本日の作業について1点追加で連絡する。福島第一3号機の使用済燃料プールについて、瓦礫撤去作業の対策のため、水の透明度の改善の試みとして11月6日に代替冷却システムを停止していたが、

本日16時33分に代替冷却システムは復旧している。起動時の温度は25.4℃だ。それはこれを持って本日の会見を終了する。



~ 終了 18時21分 (51分)

東電サイトを検索

政府・東電 統合会見議事録から検索

規制庁・経産省・文科省から検索